2023.06.09

1泊2日春の静岡旅その7~ちびまる子ちゃんラッピング電車に乗る

 前回の続き。県総合運動場駅でちびまる子ちゃんラッピング電車を見送った後、再び列車に乗り込み、終点新清水駅にやってきました。この後は新静岡から折り返してくるちびまる子ちゃんラッピング電車が来るのを待つことにしまずが、余談ながらここまで乗って来たのは。225日にデビューしたばかりのA3511編成で、特製のヘッドマークが取り付けられていました。

静岡鉄道A3000形@新清水'23.3.4新清水までは、デビューして間もないA3511編成に乗車

 一旦新清水駅を離れ、近くを流れる巴川の土手へ移動。鉄橋を渡る静鉄の列車を撮ることが出来る場所で、何度か足を運んでいますが、お目当ての列車が来るまでの間に何本か見送っているうちに、改めてA3000形ばかりになったというのが感想でした。もちろんA3000形がデビューする前は10001形式のみだったので、ここで1000形を撮ることが出来たのは今も思い出に残っております。

静岡鉄道1000形@新清水'23.3.4ー1巴川を渡るちびまる子ちゃんラッピング電車

 巴川を渡るちびまる子ちゃんラッピング電車をお迎えし、足早に新清水駅へ。この後はラッピング電車に乗り込みます。恐らくこれが最後の乗車になるであろうと思い、車内の至る所に点在するちびまる子ちゃんのラッピングを目に焼き付けてまいりましたが、清水を舞台としたアニメとして1989年に放送を開始して以来、現在もなお放送中の同作品は、続いて放送されている「サザエさん」と並んで国民的アニメと言えるでしょう。

静岡鉄道1000形@新清水'23.3.4ー2

ちびまる子ちゃんラッピング'23.3.4

つり革@ちびまる子ちゃんラッピング電車車内'23.3.4(3枚とも)これが最後の乗車~ちびまる子ちゃんラッピング電車

 ちびまる子ちゃんラッピング電車に揺られ、草薙駅で下車。駅近くの線路脇からちびまる子ちゃんラッピング電車を見送り、目に焼き付けてから歩いて東海道本線の草薙駅へと向かいました(続く)。

静岡鉄道1000形@草薙'23.3.4草薙駅近くでお迎え

| | コメント (0)

2023.06.07

1泊2日春の静岡旅その6~終焉迫るちびまる子ちゃんラッピング電車を追う

 前回の続き。三島駅から新幹線に乗って静岡駅に降り立ちました。そのまま歩いて静岡鉄道の新静岡駅へやってくると、改札越しから停車中のちびまる子ちゃん電車の姿を確認。足早に近くの踏切へ向かい、出発するところを見送りました。A3000形の投入により、徐々に数を減らしつつある1000形ですが、ちびまる子ちゃんラッピング電車も3月末で運行を終了することになり、この日はこちらを見にやってきた次第でした。

静岡鉄道1000形@新静岡'23.3.4運行終了が迫るちびまる子ちゃんラッピング電車を見送る

 ちびまる子ちゃんラッピング電車を見送り、定期券売り場で鉄道むすめグッズを入手。昨年11月に長沼車庫で開催されたイベントで静岡鉄道の鉄道むすめ「音羽ないろ」がお披露目されましたが、新静岡駅の改札口付近にはパネルが設置されている他、駅構内に鉄道むすめグッズの展示コーナーが設けられていて、新顔ながら大いに活躍していることが伺えます。日本平ロープウェイの「久能あいら」共々、今後の活躍に注目したいところです。

音羽ないろパネル@新静岡'23.3.4

鉄道むすめブース@新静岡'23.3.4(2枚とも)新静岡駅でお出迎えする「音羽ないろ」

 無事グッズを入手することが出来、改札を抜けて停車中の新鋭A3000形に乗車。新静岡駅を後に致しました。この後はちびまる子ちゃんラッピング電車を追いながら乗車することにしますが、ちょうど新清水から戻ってくるところだったので、これまで降りたことがなかった県総合運動場駅で下車。待つことしばし、新清水方面からお目当てのピンク色の列車が近づいてまいりました。

静岡鉄道1000形@県総合運動場'23.3.4県総合運動場駅近くでお出迎え~ちびまる子ちゃんラッピング電車

 足早に県総合運動場駅に戻り、新清水行きの列車に乗車。この後はちびまる子ちゃんラッピング電車に乗ることにします(続く)。

| | コメント (0)

2023.06.06

1泊2日春の静岡旅その5~朝のいずっぱこ

 前回の続き。沼津のホテルで2日目の朝を迎えました。朝食を頂き、身支度を済ませてからチェックアウト。歩いて沼津駅にやってくると、三島駅行きのバス乗り場にアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスが停まっていました。当初は東海道本線に乗って三島へ向かう予定でしたが、特に細かいプランがあったわけではない上、これまで乗ったことがなかったラッピングバスだったので、乗車することにしました。

伊豆箱根バス@沼津駅南口'23.3.4このラッピングバスに乗車するのは初めて~伊豆箱根バス

 沼津駅を出発したラッピングバスは市街地を縫うように走行。大きな渋滞もなく、やがて伊豆箱根鉄道の踏切が見えてきました。三島駅と三島広小路駅との間の大きくカーブするあたりで、三島駅付近で普段お目当ての車両を待つときに足を運ぶスポットにも近いことから、バスを降りて目指すことに。待つことしばし、バースデーヘッドマークを付けたHPTをお迎えしました。

伊豆箱根鉄道3000系@三島'23.3.4ー1三島駅近くの馴染みの踏切からHPTをお迎え

 HPTを見送った後、列車に乗って三島田町駅へ。修善寺から折り返してきたHPTに乗って三島駅に戻ってまいりました(続く)。

伊豆箱根鉄道3000系@三島田町'23.3.4

伊豆箱根鉄道3000系@三島'23.3.4ー2

国木田花丸バースデーヘッドマーク'23.3.4(3枚とも)三島田町から三島まで乗車~HPT

| | コメント (0)

2023.06.05

1泊2日春の静岡旅その4~沼津の夜を過ごす

 前回の続き。三島駅から東海道本線に乗り込み、沼津駅に降り立ちました。この日はここ沼津で一晩を過ごすことにしますが、1ヶ所足を運びたいところがあり、南口駅前からバスに乗車。20分ほどでららぽーと沼津に到着しました。言わずと知れた大型商業施設ですが、場所柄アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボイベントを度々実施しており、この時期は限定グッズの販売ブースが設けられていました。

ラブライブ!サンシャイン!!等身大パネル@ららぽーと沼津'23.3.3アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボイベントが行われていた「ららぽーと沼津」に初訪問

 再びバスに乗り込み、沼津駅前に到着。周囲はすっかり暗くなり、そろそろ腹が減ってきた頃だったので、夕飯としました。向かったのは、駅のすぐ近くにある居酒屋。これまで何度か足を運んでいるお店で、店内の至る所にラブライブ関連のグッズが並び、ファンにとって“聖地”になっております(続く)。

アイス@さかなや道場沼津南口店'23.3.3夜は定番の店で・・・

| | コメント (0)

2023.06.02

1泊2日春の静岡旅その3~伊豆箱根鉄道沿線へ

 前回の続き。初島からのフェリーで熱海港に到着し、帰りはバスで熱海駅に戻ってまいりました。すぐに東海道本線の下りに乗車し、三島駅に到着。そのまま伊豆箱根鉄道の乗り場で待っていると、国木田花丸のバースデーヘッドマークを掲出したHPTがゆっくり入線してまいりました。4月の渡辺曜から始まったバースデーヘッドマークはこれで9人目。無事9個のバースデーヘッドマークと対面することが出来ました。

伊豆箱根鉄道3000系@三島'23.3.3これで9人目~国木田花丸バースデーヘッドマーク

 そのままHPTに乗り込み、三島駅を出発。時刻はすでに午後ということもあり、あまり沿線で長居はできないこともあってどうしたものかと考えるも、結局は定番のところで過ごすことになりました。韮山駅で下車して伊豆長岡方面へ歩いて行った田園地帯でしばし待機。修善寺から折り返してきたHPTを始め、東京行きの特急踊り子など、様々な車両と出会いました。

伊豆箱根鉄道3000系@韮山'23.3.3

伊豆箱根鉄道1300系@韮山'23.3.3

特急踊り子16号@韮山'23.3.3(3枚とも)定番の駅間でのんびり過ごす
 

 この後、歩いて伊豆長岡駅に到着。三島から折り返してきたHPTを見送った後、三島行きの列車に乗り込みました(続く)。

伊豆箱根鉄道3000系@伊豆長岡'23.3.3伊豆長岡で三島からの戻りを見送り

| | コメント (0)

«1泊2日春の静岡旅その2~初島に上陸する