通勤電車
通勤電車。普段いやと言うほどお世話になっている電車です(^_^;)。朝夕はお菓子の箱よろしく密度の濃い車内に揺られてげんなりする思いをしながら職場へ向かうもんです(辛)。
そんな通勤電車ですが、かつては山手線や京浜東北線などで活躍してた103系という車両がおります。一度は見覚えのある車両かと思いますが、最近は新しい車両にリプレイスされ、数はだいぶ減ってしまいました。今では、関東では武蔵野線や常磐線、南武線などで見ることが出来ます。
今日は午後から仕事が空けたので、休みを取ってぶらぶらしておりましたが、武蔵野線と川越線で103系に出会うことが出来ました。次世代の車両が幅を利かせる中、近い将来引退のときを迎えることと思いますが、最後の一頑張りして欲しいところです。
ちなみに、こえだかさんのココログ、鉄道雑画帳に、大阪環状線の103系の画像があります。JR西日本の103系は側面の小窓を埋め込むなどかなりの改造が施されておりますが、その分長期の活躍が予想されると思います。でも、新造後かなりの年月がたっているはず。一体いつまで使い続けるのでしょうね???
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
コメント
mattohさん、こんばんは。『鉄道雑画帳』をご紹介くださり、どうもありがとうございます(^_^)。
首都圏でまだ103系が働いている所といえば、鶴見線もそうですね。そこで、My Blogに鶴見線103系の画像をアップしてみました。トラックバックも送らせていただきましたので、どうぞご覧くださいね。
投稿: こえだか | 2004.02.21 21:32
mattohさん、はじめまして。
『特急、快速電車の車窓から』をrailway-cocologに
入れていただきありがとうございます。
実は、103系がなくなる前に前面展望風景を撮って
きました。撮影したのは103系の武蔵野線で、府中本町
から東京まで撮ってしまいました。末永く大事に保存
しておこうと思ってます。当サイトの宣伝ではないの
ですがプレビュー版で府中本町→西国分寺までの
前面展望動画を公開してますので時間があるときにでも
お立ち寄りください。
投稿: xman | 2004.02.23 19:13
こえだかさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
鶴見線も忘れてはいけないですね。鶴見線というと数年前まで活躍してたクモハ12系を思い出してしまうのですが、まだクモハ12が現役だった頃は、去年引退した101系と共に通勤車両の歴史を感じ取ることが出来た時期もありました。
余談ですが、この週末は南東北へ行っておりましたが、仙石線に乗っていた途中で103系の車両にそれ違いました。首都圏から来た205系が幅を利かせだいぶ数を減らしているようですが、ここもいよいよといったところですね。
投稿: mattoh | 2004.02.23 19:20
Xmanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
武蔵野線にも205系の転属車両が幅を利かせるようになり、長らく安泰だった103系もそう長くはなさそうですね。それだけにXmanさんの前面展望風景の映像は貴重なものになりそうですね。
> 前面展望動画を公開してますので時間があるときにでも
お立ち寄りください。
ご紹介ありがとうございます。ぜひ拝見させてください。
投稿: mattoh | 2004.02.23 22:59