かぼちゃ(湘南)電車よ、永遠に
東海道線や宇都宮線で見かけるオレンジと緑のカラーリングの電車ですが、宇都宮線は10月のダイヤ改正時に、東海道線は来年の1月にそれぞれ引退するとのことです。
参考:朝日新聞「緑とオレンジの元祖「湘南色」、半世紀で幕 JR東 」
いずれも、現在東北線や高崎線で使用されているE231系に置き換わるとのことで、あの「湘南カラー」が見られるのもあとわずかとなってしまいました。
特に宇都宮線、高崎線の115系は子供の頃から見ていたので、思い入れは大きいものがあります。しかし、10月の改正では、グリーン車も投入されるなど、今までとはだいぶ様変わりしそうですね。これも一つの時代の流れでしょうか。
115系については、4月にここで記事としてアップしました。実は今日の日中、大宮から宇都宮線に乗ったんですが、やってきたのが115系でした。だいぶ数は少なくなってしまいましたが、なくなるともなると、少しでも多く画像に収めていきたいですね。
一方の東海道線113系ですが、10日ほど前に乗ることが出来ました。下記に画像でアップしておきます。
113系(藤沢駅にて)
そういえばこの電車、そのカラーリングからして、「かぼちゃ電車」という愛称があるようですね。あまり根付いたとはいえないネーミングですが、的を得ていますね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その2~久々の天覧山(2021.01.13)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その1~新宿線を走るレッドアロークラシック(2021.01.12)
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その9~特急新宿さざなみ号で都内へ(2021.01.11)
コメント
10月といえば、野田線も春日部まで複線になります。
同時に5000系も引退します。
あのつりかけ音も聞かれなくなりますな。
投稿: たも | 2004.08.08 22:26
Kazeと申します。僕の記事にトラックバックありがとうございます。
湘南電車てカラーリングからかぼちゃ電車というのですか。知りませんでした。
静岡に住んでいると、オレンジはみかんの果実、緑はみかんの葉またはお茶の葉のイメージです。
JR東海でもステンレスの車両が増えてきています。いずれは113系も退役するのでしょうが、もう少し現役で頑張る姿が見られそうです。
投稿: Kaze | 2004.08.08 22:41
東京近郊は消えても両毛線などには残ると思います。小山に行けばもう少しみることができますね。
次の絶滅種は常磐線の415です。これもE531ができたら一気になくなってしまうでしょうね。
投稿: SATO | 2004.08.09 08:49
そうかぁ「みかん列車」(私はこう呼ぶ)なくなっちゃうのかぁ残念というか何というか
私は東海道で乗っていた機関が長かったんですけどね。
時間は確実に流れているのですね。
野田線も春日部まで複線… この先春日部に行く機会がどれくらいあるのか怪しいけどなんか乗りに行きそうで恐い…
投稿: みちる | 2004.08.09 11:24
こんばんは。コメント感謝です>ALL。
たもさん。
> あのつりかけ音も聞かれなくなりますな。
こちらも見逃せないですね。別記事に上げましたが、いよいよ釣り掛けモーターの音もこの秋までとなってしまいました。
Kazeさん。
> 静岡に住んでいると、オレンジはみかんの果実、緑はみかんの葉またはお茶の葉のイメージです。
湘南電車のカラーリングはまさに、ミカンと葉っぱから来てますね。113系以前の80系という電車で採用されたのが最初だったと思いますが、一度は乗ってみたかったですね。残念ながら飯田線で見かけただけでしたが、もうちょっと早く生まれていればなぁと思ったりします。
SATOさん。
> 次の絶滅種は常磐線の415です。これもE531ができたら一気になくなってしまうでしょうね。
こちらもそろそろ置き換えの時期に来てますね。かつては何でもない国鉄型の車両も、今ではかなり世代交代が進み、貴重な存在となってしまいました。
みちるさん。
> そうかぁ「みかん列車」(私はこう呼ぶ)なくなっちゃうのかぁ残念というか何というか
113系が一番「湘南電車」らしさを現在では一番感じる車両ではないでしょうか。それが引退となると、雰囲気も変わってしまいそうです。
投稿: mattoh | 2004.08.11 23:27
初めて、伺いました。とてもきれいなHPですね。
さて、湘南電車の旧車両がなくなると聞いて
残念に思っています。大船に住んで10年になります。
水色の根岸線、クリーム色と紫の横須賀線に次いで、
とうとう湘南電車までなくなってしまうのですね。
別の話ですが、かみさんは巾着田に行きたいと言っていました。
投稿: 鉄 | 2004.09.30 02:40
こんばんは。コメント感謝です。
鉄さん。
> とうとう湘南電車までなくなってしまうのですね。
特に国鉄時代から走っていた車両ですので、普段の生活で利用していた方にとっては感慨深いものがありますね。緑とオレンジのカラーは古くは戦後すぐに東海道線に入ってましたから、まさに東海道線のカラーといっても過言ではないでしょう。
京浜東北線も5年ほど前に今の車両に全て置き換わってしまいましたが、昔の車体全体が水色という車両が懐かしいです。
投稿: mattoh | 2004.10.01 22:54