郊外の小川で小物と戯れる(Vol.6)
久しぶりに郊外の小川へ釣りに行ってきました。前回訪れたのは7月18日でしたから、1ヶ月以上あいてしまったんですね。その間、いろいろとバタバタしてまして、なかなか行けなかったんですが、今日はだいぶ涼しくて過ごしやすい1日でした。
実は去年の今頃、この釣り場を訪れたところ、水がすっかり落ちてしまい釣りが出来なかったんですが、今日訪れてみるとやはり水がすっかり落ちておりました。やはり9月を過ぎると水門を開けて落としてしまうんでしょうかね?それでも、橋の袂に水が溜まったところがあり、凝視してみると小さな魚が群れを成している模様でした。半分ダメ元でしたが竿を出してみることにしました。
餌を入れるとすぐに小さな魚の群れが餌に近づきつついておりましたが、いきなりウキを消しこんだので慌てて竿を上げてみると、なんと上がってきたのはザリガニ。その後何度合わせてもザリガニのオンパレードでした。中には真っ赤なアメリカザリガニもあがり、ハリも切られる始末。正直ウンザリなところでした。
それでも、1時間ほどしてやはりウキが消しこんだので引いてみると、今度は7センチほどのコイっ子が上がりました。まずまずの大きさの獲物もいるということで希望が湧いてきましたが、その後同じくらいのコイっ子が続けて上がってきました。中には15センチほどの大物(?)も上がり、今年一番の釣果となってしまいました(笑)。
それにしても上がってきたのはフナではなくコイっ子ばかりでしたね。どういうわけかわかりませんが、満足な結果に終わり何よりでした。でも今年はここではもう終わりですかね?まあ海もありますし、淡水でしたら去年見つけた穴場もありますので、今後はそちらへ移動ということになりそうです。
本日の釣果(コイっ子ばかりでしたが、15センチを超える大物(?)も上がりました)
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 2013年春・18きっぷの旅~信州編その2・上高地線ふるさと鉄道まつり訪問(2013.03.29)
- 大漁だっ!~本牧海釣り施設 (2006.07.28)
- オオクチバスがリストに乗る(2005.01.23)
- 郊外の小川で小物と戯れる(Vol.6)(2004.09.11)
- 海原を目の前に釣糸を垂れる(磯子海釣り公園)(2004.08.07)
コメント