繰り返される蛮行(ヘッドマーク)
ぶるないさんのblog「しんけいすいじゃく ヘタレ者の日々」に書かれた「人、それを「泥棒」と言う」の記事に今月末で廃止になるブルートレイン「さくら」号のヘッドマークが盗難にあっているという内容がありました。ちょうど1年前に電車の方向幕を盗んだとして逮捕されたニュースに対する記事を書いたところですが(こちら参考)、こうした犯罪は後を絶たないですね。その度に「鉄道マニア」という文字が新聞記事などに載り、多くの愛好家たちが眉をひそめるという嫌な思いをすることになるのですが、単なる収集趣味というよりは、金銭が絡んだお金目的の盗難という匂いが強く感じます。もちろんこうした一部の悪質な愛好家によって趣味全体のイメージが損なわれることは何とも遺憾なことではあるのですが、それ以上に愛好家でない輩がこれをまねして盗むという行為に至りかねないということが一番懸念されるところです。一日も早く解決を望みたいところです。
その方向幕のときにも記事として書いたのですが、どうも日本の鉄道趣味にはゆとりというのが感じられない気がしてなりません。これは日本の社会全体にも言えるんじゃないかと思うのですが、あらゆる場面でゆとりをなくしてしまった日本人の姿がこうした他人のモノを平気で盗むという人道に反した行為に繋がるんじゃないかと思ってやみません。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
コメント
初めまして。トラックバックありがとうございました。
ご指摘のように、鉄道の備品盗難事件には単なる収集目的の向こう側に「転売してカネ稼ぎ」という魂胆が透けて見えるような気がします。困ったことに「古物がカネになる」という風潮を作ったのもマスコミなんですよね(某鑑定団みたいな)。
自分のブログにも書きましたが、本当に鉄道が好きな人というのはこういった行為に走ったりしないものと信じています。
ともかく、備品盗難を働く不届きな自称愛好家どもを早いところとっつかまえて、きっついお灸を据えてやってほしいと思います。
投稿: ぶるない | 2005.02.11 16:30
こんばんは。コメントありがとうございます。
こうした窃盗犯は鉄道趣味に限らずあらゆるところに存在しているようで、その一部の人間のために多くの趣味人が迷惑を被ってしまうという事態は、何とも由々しいところであります。それに対する対処法としては厳しく罰するということくらいしかないのが歯がゆい所ですが、今後こうした行為をする輩が出てこないことを祈るばかりです。
かつて岡山県内にあった片上鉄道が廃止間近の頃にディーゼルカーの先頭部に取り付けてあったヘッドマークが根こそぎ盗難に遭い、それを扱った記事が片上駅に貼られてあったのを覚えています。事業者としてはすっきりとした形でお別れをしたいところだっただけに、盗んだ輩に対しては今思い出しても憤りを感じます。
投稿: mattoh | 2005.02.12 21:41