臨時特急「あいづ」
お待たせしました(笑)。いよいよ、「あいづ」号の登場であります。
この夏、「福島県あいづデスティネーションキャンペーン」の一環で運行されることになった臨時特急「あいづ」号ですが、485系をリニューアルした専用の車両を使用しております。一部ではカラーリングが東武の特急列車「スペーシア」に似ているという指摘がありますが、来年春に東武鉄道との直通運転が開始されることが決まっており、キャンペーン終了後はこちらに使用されることになるかもしれませんね。
さて、17時35分に会津若松駅に入線した特急「あいづ」号です。
会津若松駅に入線した特急「あいづ」号(2005.7.9)
17時45分、定刻どおり会津若松駅を出発しました。乗車率は半分くらいといったところで、いささか寂しい感じでした。しかし、これから夏休みに入っていくので、もう少し乗客は増えるかもしれません。磐越西線内はさすがにのんびりとした走りでしたが、郡山を過ぎ東北本線内に入ると一気に加速していきました。黒磯、宇都宮、小山にしか停車しないこともあって、往年の東北特急を思わせる走りっぷりでした。
さすがに新幹線乗り継ぎの方が早いのですが、乗換なしで首都圏とを結ぶところは、今では貴重な列車でしょうね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
コメント