清河寺温泉に行ってきた
今日は一日休みを取って福島県の郡山へ行ってきました。手持ちの株の株主総会が郡山市内でありそれに参加するためでしたが、行く途中、列車が踏切の手前で停まってしまい足止めを食うわ、朝からの大雨でずぶぬれになるわで正直疲れた1日でした(^_^;)。
そんなわけではないんですが、少し早めに戻ってさいたま市西区にある清河寺温泉に行ってきました。2月にオープンして以来まだ一度も行ってなかったんですが、なかなか行くことが出来ませんでした。
さて夕方現地に到着すると、平日とはいえ駐車場は結構埋まってましたね。これじゃ週末はかなり賑わうことでしょう。
中に入り券売機で入浴料のチケットを買います。最近オープンしている温泉施設の多くで、会員券を発行して一般客よりも料金を値引きしているところを見かけますが、ここも会員券がありました。ただ私の場合、数日前新聞の折り込み広告に入ってたチラシについてた無料券を持参していたので、入会費用は掛かりませんでした。
そんなわけで、一般会員の700円のところ650円で入りました。
早速お風呂場へ向かいます。洗い場に入った途端、例の塩素臭が鼻を付いてしまいました。ただ、北区にある「やまとの湯」に比べると少しはましな方で、慣れてくれば気にならない程度でしたね。個人的には多少の塩素臭くらいは大丈夫ですけど、やはりこの界隈ではなかなか塩素なしというわけにはいきませんね。
内湯で温まった後、露天風呂へ。扉を開けると広いスペースに設置された大小の露天風呂と壷風呂が目に入りました。看板にはこの露天風呂は天然のかけ流しとのこと。確かに内湯に比べると、ほのかに硫黄の匂いが感じられましたね。内湯だとすぐに外へ出てしまいましたが、ここの露天風呂ではのんびりとくつろいでしまいました。
そんなわけで、久しぶりに温泉でのんびり過ごすことが出来ました。最初は塩素の匂いで期待外れかと思わせたものの、露天風呂のお湯はなかなかでありました。市街地から遠いのはちょっとつらいですが、あの内容でしたらたまには訪ねてみたいところですね。
清河寺温泉
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「さいたま市」カテゴリの記事
- 【4/1】近場で桜巡り(2018.06.14)
- 【3/30】さくらを求めて~都電&鉄道博物館(2018.06.08)
- 【2/25】まちかど雛めぐりとニューシャトル散策(2018.05.03)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 【11/12】ニューシャトル沿線乗り歩き(2018.01.07)
コメント
こんばんは。
清河寺はお初でしたか、近いと案外行かないモンですか。
で、内湯は塩素臭そんなにしました?σ(^^)は開店早々に数回行ったけど殆ど感じなかったので変わったのかなぁ?
σ(^^)のお気に入りはライトアップされた竹林を眺めてはいる露天ですね。
投稿: HACHAPP | 2006.06.19 21:59
こんばんは。コメントありがとうございます。
塩素臭ですが、浴室へ入ったときに多少匂いは感じました。ただ、北区にある「やまとの湯」に比べれば気になるようなものではなく、特に露天のところでは全くといっていいほど感じませんでした。
裏側の竹林は露天に入ってたときにあったのを見かけました。暗くなるとライトアップされるようですね。今度は暗いときに行って見たいですね。
投稿: mattoh | 2006.06.20 21:51