国産旅客機、今日で引退
今日は9月30日。先にこちらにも書きましたが、唯一の国産旅客機であるYS-11が引退する日であります。就航している路線の各空港には、さぞかし大勢の人で賑わったことと思います。
残念ながら、YS-11にはたった一度しか乗ることが出来ませんでした。今年の7月に松山へ行くに当たり、福岡を組んでYS-11に乗ろうと考えたこともあったんですが、このときすでにYS-11を使用する便は満席で断念することとなりました。たった一度だけでしたが、ジェット機にはない古きよき時代の空の旅をすることができたのはよかったと思います。
所沢発祥記念館でやっているYS-11の企画展も、海外旅行などでなかなか行くことが出来ません。来週は実家で法事があるので、そろそろ訪問したいところですね。
話は変わりますが、只今YS-11に関する本読んでいるところです。YS-11がどうやって誕生したのかから詳しい製造過程、更に製造打ち切りになった過程など、YS-11について知るにはいい本ですね。この他、世界各国で行われたデモフライトなど、YS-11の最も生き生きしていた頃のことが書かれています。ところで”YS"の略についてこれまであまり気にしたことがなかったんですが、この本にそのことが書かれていました。「YUSOUKI SEKKEI(輸送機設計)」の略だったんですね。知りませんでした。
高知新聞:さよならYS―11 高知空港で最終フライト
毎日新聞:YS11:きょう最後の運航 鹿児島空港、送迎デッキ無料開放 /鹿児島
関連記事
・ありがとう 日本の翼 YS-11 (銀翼様)
・沖永良部 (KUTAMUKI様)
・飛行機の思い出と YS11 素敵な展示会と講演会 (SATO様)
・さよならYS-11 (mac様)
| 固定リンク
「航空」カテゴリの記事
- 秋の1泊2日関西紀行その10~フジテック前駅に下車(2022.01.22)
- 秋の1泊2日関西紀行その2~久々の空路で神戸へ(2022.01.10)
- 【10/2】仙台日帰り旅その6~再び仙台空港へ(2021.12.25)
- 【5/29】成田空港に立ち寄る(2021.08.22)
- 【7/5】京成沿線お出かけきっぷ1日目・その3~成田空港を訪ねる(2020.08.20)
コメント