浦和の銘菓~ときわだんご
浦和駅も京浜東北線のホームがかさ上げされ、高架工事が最終段階に入りました。今月14日には付け替え工事が行われ、京浜東北線が半日運休いたしますが、この日は私も現地へ赴いて様子を報告しようと思います。
さてその浦和駅ですが、西口に降り立つと目の前に伊勢丹が建っているのを見ることが出来ます。夜ともなると、浦和レッズの優勝を祝したイルミネーションが光り輝いておりますが、かつて伊勢丹が出来る前はこじんまりとした商店が立ち並ぶ駅前でありました。昭和50年代半ばの再開発により現在の姿になったわけですが、私も再開発前の駅前の様子は記憶しておりまして、かつて親の仕事の都合で月に1、2度県庁に連れられていました。仕事を済ませ、帰る頃にはちょうどお昼時。中山道傍にある銀座アスターで(今もあるんですね)お子様ランチを食べるというのが、当時小さい子供だった自分にとっては一番の楽しみでありました。
で、浦和駅から電車に乗る前に自宅へのお土産によく買っていったのが、タイトルにもあるときわだんごという銘菓であります。きなこやあんこをまぶしたおだんごという大変シンプルなものではありますが、これがシンプルながらまた食べたくなってしまうというもので、県庁へ連れて行ってもらった日、自宅へ帰ってからのお楽しみでありました。
先ほども書いたとおり、昭和50年代の再開発でこじんまりとした古い店舗はなくなってしまいましたが、現在は伊勢丹と同じ並びにあるコルソの1階に店舗を構えており、昔ながらの味を楽しむことが出来ます。先日お店の前を通ったので久しぶりに買って帰りました。子供の頃に食べた味と全く変わってないのがうれしいですね。ただ、日持ちがしないので、買ったその日には食べなければいけませんが。
ときわだんご
高架工事真っ盛りの浦和駅。14日には付け替えが行われます。
| 固定リンク
« 台湾新幹線開業! | トップページ | ハニフ »
「mattoh的グルメガイド」カテゴリの記事
- 【6/20】去りゆくもの達~N'EX253系・京急1000形(2010.06.25)
- 今年も開催、トレインフェスタ@ecute大宮(2008.10.08)
- 今年も訪問~パークハイアット(2007.12.24)
- 鉄子の旅プロデュース駅弁を食す(2007.12.19)
- 大阪旅遊~海遊館、道頓堀(2007.12.07)
コメント