3月28日つれづれ
三国コカの株主総会に行った3月28日。午後は特に用事はなかったんですが、ネットで拾ったネタを元にぶらぶら歩き回ってきました。
まずは埼京線の板橋で途中下車。目指すは駅の近くにある池袋本町局。歩くこと5分ほど、東上線の踏切を越えてすぐのところにありました。ここで例によって貯金と風景印の押印を済ませました。豊島区内の郵便局は概ね風景印を揃えているとのことなので、集め甲斐がありますね。帰りは板橋へ向かわずに東上線の北池袋から乗車。埼京線で池袋を出て板橋へ向かう途中の車内からこの駅の様子を眺めておりましたが、実際に乗り降りするのは今回が初めて。こじんまりとした落ち着いた駅でした。
東上線で池袋へ出て再びJRの改札を抜けました。まだ昼食を食べてなかったので、駅構内で探してみることに。試飲会会場でサンドイッチが出たのでさほど腹は空いておらず、軽めのものを探してみたんですが、駅そばすらも見つからない有様ででした。結局以前何度か訪ねたことのあるカレーショップに入りました。ここのスタンプカードを持ってたはずなんですが、財布の中を何度見ても結局見つからず今回は押印なしということになりました。いつも持ち歩くようにしてたんですけど、どうしたんだろ。。。
池袋からは湘南新宿ラインで新川崎まで向かいます。電車を待っていると、きぬがわ4号が入線。最後部には直通1周年を記念したヘッドマークも取り付けられておりました。1年が経つのは早いですなぁ(^_^;)。
1周年記念ヘッドマークをつけた485系きぬがわ
きぬがわ号が行ってすぐに逗子行きが入ってきました。池袋を出たときは座れなかったものの、次の新宿でどっと下車してくれたおかげで座ることが出来ました。新川崎で下車、すぐ隣の貨物ヤードを見ると、停車中の電気機関車のうちの1台の先頭部分になにやらヘッドマークが付いておりました。
JR貨物20周年ヘッドマーク(新川崎にて)
非常に見づらいところだったので写真に撮るとイマイチでしたが、発足20周年記念とのこと。新都心あたりに出没してくれないかなぁ(ボソ)。
駅から横浜方面に線路に沿って歩き出します。めざすはパークシティ。巨大な団地群で、その中にある郵便局が目当てでした。実は川崎市内の郵便局にも風景印が概ね置かれているとのことなので、南武線沿線の駅を降りて郵便局巡りをしようというのがミッションでしたが、果たしてこの郵便局にも風景印がありました。郵便局を出て鹿島田駅へ向かう途中の道路沿いにつぼみを膨らませた桜の並木がありました。
パークシティの桜並木
電車に乗る前に鹿島田駅近くの郵便局にも訪問。こうしてようやく南武線に乗り込みます。みどりの窓口の入口には80周年記念スタンプラリーの台が置かれておりました。南武線は今年でちょうど開業80周年記念。それに伴い、特製のヘッドマークを取り付けたりスタンプラリーを開催しているとのことでしたが、窓口にあったスタンプラリーのパンフを見たらなんと開催はこの日まで。さすがにあちこち回るのも億劫だし、抽選による景品交換ということで、断念しました。
すでに2時を過ぎてたこともあって、目ぼしい駅を選んで降りることにしました。といっても、どうしても降りたいと思わせる駅があるわけではなく、郵便局の所在とにらめっこしながらの訪問でした。次に降りたのは向河原。近代的な駅舎が多い南武線ですが、ここ向河原も平屋のこじんまりとした駅でした。ただ、線路を挟んだ反対側には大手電機メーカーの工場が並んでおり、思った以上に利用客は多そうに感じました。そんな向河原駅前の通りを踏切とは反対に進むと下沼部局がありました。ここでも貯金と押印し、帰途に着きました。
続いて下車したのは武蔵中原。手前の武蔵溝ノ口から南武線は高架を走りますが、その途中にあるのがここ武蔵中原駅です。ここでも郵便局訪問やってきました。駅から一番近い郵便局は、高架の袂にある川崎上小田中局。ところが中に入ると、貯金の窓口にたくさんのお客さんが順番を待っておりました。とりあえず番号カードを取り、まずは風景印の押印をしてもらいました。続いて貯金の窓口へ行きましたが、順番がなかなか進まず正直イライラもんでした(ーー;)。結局20分ほど待たされてようやく順番が来ましたが、近くに郵便局がないんでしょうか?
結局なんだかんだで15時半近くになってしまいました。当初は稲田堤まで行って京王線に乗る予定だったんですが、この時間ではもう郵便局に寄る時間もなくなってしまったので、武蔵溝ノ口まで行ってもう一局訪ねることにしました。ここは駅のすぐ隣にあるノクティビル内の郵便局があるんですが、武蔵溝ノ口で停車中の205系の先頭部分に、80周年のヘッドマークが付いているのを見かけました。
ようやく見つけた80周年ヘッドマーク(武蔵溝ノ口にて)
出来ればヘッドマーク装備の編成に乗りたかったんですけど、まあ現物を見れたので御の字かな?
16時まで20分足らず。駅のすぐ隣にあるノクティビル内のある郵便局に滑り込み、何とか貯金と押印を済ませました。隣にあった市の窓口では、記念のバスカードも発見。PASMO台頭で消えつつあるバス共通カードですが、記念券とあって出費しました。
こうして溝の口の駅に戻ったときには16時になってしまいました。この後、田園都市線に乗り渋谷へ向かいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
コメント