« 鎌倉車両センター公開イベント来訪 | トップページ | 鉄道むすめvol.4を買う »

2007.07.30

鉄道模型ショーに行ってしまった

 大船駅に戻ってきた私は、東海道線の列車に乗って都内へ戻ることにしました。この後は、銀座松屋で開催されていた「第29回鉄道模型ショー」を見学する予定でしたが、実は鉄道模型ショーに行くのは今回が初めてでした。この時期に鉄道模型のイベントが行われるというのは以前から知ってたんですが、「乗り鉄」専門になってからは鉄道模型に興味が湧かなくなってしまったため、このイベントにはなかなか足を運ぶことはありませんでした。しかし、最近乗り鉄は落ち着き始め、模型の方にまた興味が湧いてきたこと、それに家人の親から招待券を貰ったので、どんなもんなのか行ってみることにしました。

 昨日イベントのところで書きましたが、日中は立っているだけでも汗が出てくる陽気だったもんで、大船駅に戻ってきたときはかなりクタクタになってしまいました。まだ昼も食べてなかったんですが、どこかへ入って食べる気力も残っていませんでしたので、グリーン車でゆったり移動することにしました。列車が来るまでの間、昼食を買うべく駅弁の売店に向かいます。さまざまな種類の駅弁が並び正直どれにしようか迷ってしまいましたが、リーズナブルなお値段の「かあさん弁当」というのがあり、これにしました。13時5分発東京行き「アクティー」のグリーン車に乗り込み、さっそく弁当を開けてみました。

Motherlunchbox_package
大船駅で売っていた駅弁「かあさん弁当」

Motherlunchbox_food_2
「かあさん弁当」の中身

 要は幕の内弁当なんですが、白いご飯の上に梅干、おかずは鮭や卵というシンプルなものでした。素朴な感じで、タイトルの通り「おふくろの弁当」でしたね。

 一気に弁当を食べ終え、一緒に買ったチューハイを飲みながら車内で過ごしていましたが、多摩川を渡り品川を過ぎると、目的地の新橋駅に到着しました。ここからは銀座線に乗り換えますが、駅前にある「鉄道唱歌の碑」を横目で見ながら銀座線乗り場にやってきました。

Railwaymonument
新橋駅前に佇む「鉄道唱歌の碑」

 わずか一駅の乗車で銀座に到着。さっそく松屋に入り、エスカレーターで上階へ移動すると、会場となっている8階に到着しました。それにしても会場内は、”人、人、人”でしたね(^_^;)。手前の鉄道グッズのブースもたくさんの人で賑わっていて、のんびり落ち着いて品定めをすることが出来ませんでした。結局、限定版のBトレを一箱買っただけでした。

 続いて展示会場へと向かいます。入口で招待券を渡しいざ会場へ。ここも大変な人だかりでしたねぇ(^_^;)。まず目立ったのは、会場中心に広がる鉄道模型のレイアウトでしたが、この周りには子供をはじめ大勢の人が走行中の鉄道車両を眺めていました。やはり子供にとって鉄道模型のレイアウトはワクワクしますよね。私も子供の頃、交通博物館のパノラマ模型を楽しみに訪れたことがあるので、これは今も変わりないですね。

 そんな状況だったもんで、のんびり写真を撮っている余裕はありませんでした。その中で拾ってきた画像を↓にご紹介します。

Tetsudomusume4_matsuya

Tsukushi_matsuya
(上下とも)鉄道むすめ4もありました

Tetudocollection5
「鉄道コレクション5」の展示

Layout
小さなレイアウト

 あまりのんびり過ごすことはできませんでしたが、鉄道模型の魅力を存分に楽しめるイベントでした。

|

« 鎌倉車両センター公開イベント来訪 | トップページ | 鉄道むすめvol.4を買う »

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道模型ショーに行ってしまった:

« 鎌倉車両センター公開イベント来訪 | トップページ | 鉄道むすめvol.4を買う »