« イベント三昧の週末その1~特急あいづ号 | トップページ | イベント三昧の週末その2~都営バス「バスの日」イベント »

2007.09.16

【9/15】イベント三昧の週末その2~小山車両センター公開イベント

 あいづ号で小山に到着した私は、駅構内にあるBECKSで朝食を済ませました。この後はイベント会場の最寄駅である小金井へ移動しますが、時刻は9時前。時間つぶしになかなか歩き回ることはない小山駅の周辺をブラブラするものの、まだこの時間ではどこへも行きようがなかったので、宇都宮線に乗って小金井へ移動しました。

 9時過ぎに小金井駅に到着。実は小金井の駅前に降り立つのは今回が初めてでした。はるか昔に一度、連結作業をするための停車中に改札の外に出たことがあったんですが、すでに暗くなった後だったこともあって、再び改札を通り電車に乗ってしまいました。そんなわけで初めて降り立った小金井駅の駅前ですが、やっているのかどうかわからない駅前旅館と9時からオープンの不二家が一軒あるだけでした。そんな中、駅前のロータリーの一角にSLの動輪があるのを発見。近づいて見てみることにしました。

C57動輪@小金井'07.9.15

C57動輪説明板@小金井'07.9.15
(2枚とも)小金井駅前に設置されているC57の動輪

 説明板によれば、これはC57の動輪で、新幹線建設に伴い駅前広場の開発を行ったのを受けて設けられたそうです。小金井駅がある国分寺町は鉄道開通とともに発展した町とのことで、鉄道とのかかわりが深いことが伺えますね。ただ私にとっては、宇都宮線の車両のねぐらとして小金井駅を始発し終着する駅としての顔の方がイメージが強いですね。

 こうして一通り駅前を観察し、いよいよイベント会場へと向かいます。住宅街を行ったり来たりしながらおよそ20分ほどで会場にたどり付きましたが、朝から強い日差しが照りつけていたので、すっかり汗だくだくになってしまいました。ここ数日、しのぎやすい気候だっただけに、8月の猛暑がぶり返したような陽気でしたね。

 そんな陽気の中待つこと10分ほど、ちょうどイベント開始時間の午前10時になりましたので、いよいよ会場に入りました。まずは一通り会場内を散策。ここでも来月14日にオープンする鉄道博物館の展示がありました。博物館に展示される車両が写真パネルで紹介されているのを見ると、早く見たくなってしまいました。ちょうど開館まであと一ヶ月。今から待ち遠しいところです。

 続いて車両展示のコーナーへ。イベント用車両の宴をはじめ、烏山線用キハ40系、そして日光線などで活躍する107系電車など、宇都宮界隈で見ることが出来る車両が一同に並んでいました。そんな中、オレンジと緑に塗られた懐かしい顔の車両が目に留まりました。

車両展示@小山車両センター'07.9.15

107系@小山車両センター'07.9.15

115系@小山車両センター'07.9.15
(3枚とも)小山車両センターイベントに登場した車両

 かつて宇都宮線で活躍していた115系ですね。現在小山車両センターにはこの4両編成1本だけが所属しており、予備車的な扱いになっています。去年は奥多摩への臨時列車「快速むさしの奥多摩号」にも使用されましたが、現在は営業用として就くことはほとんどないようで、かつては宇都宮線では当たり前に見ることが出来た115系を思えば、時代が変わりましたね。

 グッズ系は特にこれといって欲しいものはなく、結局30分ほど滞在して会場を後にしました。

 そういえば昨日はこの会場の外でも115系を見ることが出来ましたね。一つはちょうど八王子からやってきた「ホリデー快速むさしの号」が大宮駅の11番線ホームに到着したところでしたが、スカ色の115系は大宮駅に毎日来るんですよね。そしてもう一本は、小金井へ向かうべく小山駅で電車を待っていたときのこと。隣に停車していた両毛線の高崎行きに使用されていた115系でした。こちらは高崎車両センター所属の115系で、上越線や信越線などで現在も乗ることが出来ますが、久しぶりに見た湘南カラーの115系に思わずカメラを向けてしまいました。

Suka115_omiya
大宮駅に到着したスカ色115系「ホリデー快速むさしの号」

Type115_oyamaryomo
小山駅にいた両毛線115系

 最後になりますが、宇都宮線で活躍していた当時の115系を何枚かご紹介したいと思います。

Kuha115228
でか目ライトのクハ115系(1990年3月・宇都宮駅)

Kuha115387
ホリデー快速鎌倉号で使用された湘南色115系(2000年頃・大宮駅)

Kuha115367a
引退間近の115系(2004年・上野駅)

 関連記事
  ・小山車両センター一般公開2007~前編 (テームズ様)

# 画像の差し替え、および修正を行いました(2015.10.29)

|

« イベント三昧の週末その1~特急あいづ号 | トップページ | イベント三昧の週末その2~都営バス「バスの日」イベント »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

mattohさん、こんばんは。
トラックバックありがとうございました。昨日の記事で、「あいづ」を小山で下車されたのを読んで、ひょっとしたら小山車両センターにも行かれたのではと思いました。ただ、小山の時間が早かったので、別の場所に行かれたのでは、とも思いました。
昨年に続いての一般公開でしたが、話題になるような車両・展示もなく、残念でした。親子連れがピクニック気分で来る様な雰囲気を感じました。それ程混雑もしてませんでしたし。
駅前の動輪は、2年続けて見逃してしまいました。今度行く機会があったら、しっかり見てこようと思います。(機会があるかどうか疑問ですが)

投稿: テームズ | 2007.09.16 22:16

 こんばんは。コメントありがとうございます。

 実はあいづ号の指定券を別の日に押さえていたんですが、その後お山のイベントを知ったため、急遽変更をかけた次第です。

 今回のイベントはこれといった目玉がなく今ひとつ盛り上がりに欠けた感がありますね。そんな中、1編成だけ残る115系を見ることが出来たのが収穫でした。かつては宇都宮線で活躍した車両で今回の会場となった小山車両センターにも並んで休憩している姿は今となっては懐かしいですね。

投稿: mattoh | 2007.09.18 22:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【9/15】イベント三昧の週末その2~小山車両センター公開イベント:

» 小山車両センター一般公開2007~前編 [鉄道の小箱]
小山車両センター一般公開風景。 [続きを読む]

受信: 2007.09.16 22:04

« イベント三昧の週末その1~特急あいづ号 | トップページ | イベント三昧の週末その2~都営バス「バスの日」イベント »