日比谷、そして大成駅訪問
激動の週末となりそうな2日間が始まりました。その最初の日である今日は朝からイベント三昧となりました。先に日比谷に行くか幕張メッセに行くか、出掛けに悩んだんですけど、急遽京成上野駅に寄る用事が出来てしまったので、先に幕張メッセに寄ってから日比谷に向かいました。
幕張メッセを訪れたのは「全日本模型ホビーショー」を見学するためでして、近年買っているBトレや鉄道むすめなどの新作も紹介されるということなので行くことにしたんですが、トミーテックのブースでは、最近話題の鉄道アイドルである木村裕子さんが来ていました。本人のblogは時々覗いていますけど、今日初めてナマの姿を見ることが出来ました(^^)。
その後は京葉線と有楽町線を乗り継いで日比谷へ。一本落として始発に乗ったんですが、スカイブルーの201系がやってきました。中央線ではE233系の増備で徐々に姿を消しつつある201系ですが、京葉線ではまだまだ元気に走っていて、今日もスカイブルーに塗られた201系とあちこちでそれ違いました。
京葉線で活躍するスカイブルー201系
こうして有楽町線で有楽町へやってきました。もちろん目指すは日比谷公園。この時期恒例の鉄道フェスティバルですが、相変わらずどこのブースもグッズを買う人で賑わってましたね。だいたいブースの位置に変化はないので、どこにどの会社のブースがいるのかわかりきってますけど、結局JR四国ブースでオレンジカード1枚、上田電鉄のブースで鉄むす1体、そしてJR西でBトレ限定品があったので2箱ゲットしてきました。
毎年恒例の鉄道フェスティバル
その後は秋葉原と上野に寄り大宮へ。次の目当てはニューシャトルです。明日鉄道博物館がオープンすることに伴い、最寄駅である大成駅が鉄道博物館駅に改称されます。そこで最終日の大成駅の様子でも見てくることにしました。
ニューシャトルの改札脇にコンビニが出来ていたのには正直驚きましたね。そのコンビニではニューシャトルのチョロQがあったんですが、日比谷のイベントで軍資金にいささか余裕がなくなってしまったこともありパスとなりました。ホームで電車を待っていると、特製のヘッドマークをつけた電車が入ってきました。もちろん鉄道博物館開館記念のものです。
鉄道博物館開館記念ヘッドマークを付けたニューシャトル
大宮を出て一つ目、大成駅に到着しました。降りてみてびっくりしたのは、ホームの幅がこれまでの倍くらい広くなってました。さすがに以前の幅では対応しきれないとあって広げたんでしょうね。そして階段を降り改札へ向かうと、明るい雰囲気の改札口に変わっていました。ニューシャトルの改札はどこも似たような感じで、券売機と改札脇の売店というのが定番でしたが、広々としていて鉄道博物館の玄関として決して恥ずかしくない駅になりました。
新しくなった大成駅。明日から鉄道博物館駅となります。
この駅名も今日でおしまい
思ったより多くの人が駅に訪れていましたが、明日は大変な賑わいになるんでしょうね(^_^;)。結局これといって記念モノの販売等はなかったので、ここまで乗ってきたSuicaの印字記録を記念にしました。
いよいよ明日は鉄道博物館オープンの日。もちろん明日も忙しい1日となりそうです。
関連記事
・大成駅乙!ニューシャトル乗車記 (栃木路快速様)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
コメント