« 丹沢もみじ号 | トップページ | 行田名物フライを食す »

2007.12.01

東武ファンフェスタ(11月25日)

 本当だったら今日行って来た小田急の丹沢もみじ号を書かなきゃいけないところなんですが、先週の日曜日に南栗橋車両工場で開催された東武ファンフェスタについてまだ書いてなかったので、まずはこちらを片付けます(笑)。去年は小雨交じりで肌寒い中を歩き回ったんですが、今年は打って変わり秋晴れの陽気の中行われました。

 去年のときと同様、開会1時間前の9時前に南栗橋駅に到着。さっそく徒歩で南栗橋車両工場へと向かいます。すでに入口前には長い列が出来ていて、私もすぐ最後尾に入り長い列に加わりました。去年は部品販売や各グッズの販売の列ごとに整理するため早い時間に列が動いていましたが、これは他のイベントでは見かけない措置で、手際のよさを感じさせてくれました。そして今年も部品販売と一般の列に分けて整理が行われました。入口の受付では、場内の案内図と記念品の特製パスケース、そして日光・鬼怒川のキャンペーンで記念に配布されていたドロップ缶を渡されました。パスケースの方は駅で配布されたイベントのチラシにプレゼントされることが記されていたんですが、ドロップ缶の方は記載がありませんでした。よほど作りすぎたんでしょうか?

 その後も開場の10時までしばらく待ち続けましたが、今年は天気が良かったこともあって全く苦もなく、あっという間に10時になりました。まずはグッズ販売のブースへ。今年もトミーテックのブースでは鉄道むすめのキャラクターである栗橋みなみが描かれた特製のパスケースの販売がありました。私も一つ入手してきましたが、今年は在庫が多いのかまったりと買うことが出来ました。またすぐ隣では、来年1月に発売される鉄道むすめ第5弾のサンプルが展示されていました。

Kurihashiminami_tobuivent07
栗橋みなみさん(^^)

Tetsudomusume5demo_tobuivent07
第5弾のサンプルも登場しました

 今回はパスネットの販売がなく、先のパスケース以外は買う予定のものがなかったため、しばらく場内をブラブラすることにしました。工場の外では去年同様、東武バスや東北急行バス、そして検査用の車両が工場前に展示されていました。

Denkikensokucar_tobuivent07
電気検測車

Tobubus_tobuivent07

Tohokuexpressbus_tobuivent07
バス車両も展示されてました

 一方工場の内に入ると、30000系と6000系が編成を切り離されて佇んでいました。また奥の方では8000系8192Fがおりました。一見普通の8000系ですが、東上線で運用に就いている編成で、今回のイベントに駆けつけた車両です。そんなわけで、「寄居」や「小川町」といった東上線の行先をLEDで表示させていました。このあたりはイベントならではといったところですね。

Tobu30000_tobuivent07

Tobu6050_tobuivent07
工場内で整備中の車両たち

Anniversary2010000_tobuivent07
デビュー20年になるんですね>10000系

Tobu8192f_tobuivent07

Tobu8192fyorii_tobuivent07
東上線の8000系も応援に駆けつけていました

 8000系といえば、イベント会場を入ってすぐのところには8144Fがいました。こちらは「東武日光・東武宇都宮」という表記がでていました。

Tobu8144f_tobuivent07
普段見ることが出来ない表記が登場するのもイベントならでは

 その後は同じようなところを行ったり来たりといった状況で、11時40分から始まる車両撮影会まで手持ち無沙汰な状況でした。特に今回は並んで買いたいものがなく、グッズ販売のブースを回ってもこれといって欲しいものが見つからないという状況だったので、他にやることがありませんでした。結局11時20分くらいに撮影会の列に並んで時間つぶしをしました。

 11時40分、いよいよ撮影会場へと進みます。しかし撮影者が車両のすぐ目の前まで入ることが出来たので、車両全体が揃った様子を撮ることはできませんでした(;_:)。このあたりはもう少し配慮が欲しかったところですが、おまけに写真を撮ろうにもたくさんの人でごった返していて、落ち着いて撮れませんでした(――;)。

Tobu200_tobuivent07

Tobu1800200_tobuivent07

Tobu10000_tobuivent07

Tobu30000_tobuivent072

Tobu5000020000_tobuivent07

Tokyu5000_tobuivent07
車両撮影会に登場した車両たち

Tobucar_ivent07
並んだ車両の姿はこれが精一杯でした(ーー;)

 こうして車両の撮影も終わり、12時過ぎ会場を後にしました。

 帰りは栗橋へ出てから宇都宮線に乗り換える予定でしたが、ちょうど下りが出たところでしばらくホームで行き来する列車を観察していました。すると下りホームにはスペーシアが停車していて、イベント帰りのお客さんの注目の的となっていました。

Spacia_minamikurihashi
南栗橋駅で注目の的だったスペーシア

Tokyu8500_minamikurihashi
東急8500系同士の並び

 6000系使用の区間快速で栗橋に到着後、宇都宮線に乗り換えて一つ先の東鷲宮駅で下車。すぐ近くにある百観音温泉に立ち寄ることにしました。ここは何度も訪れたことのある温泉施設ですが、首都圏近郊にありながらお湯の泉質がよく気に入っています。本当だったら風呂上りの一杯と行きたかったんですが、夕方から仕事があったもんで泣く泣くパス。仕方なく、駅で缶コーヒーを買って飲みました。

 イベントのみならずいろいろと盛りだくさんな1日を過ごすことができました。

<<おまけ!!>>
 イベントでGetした戦利品をご紹介しておきます。

Tobuyear110passcase
来場者全員が貰えた東武110周年のパスケース

Nikkokinugawadropcan
なぜかドロップ缶も貰えました

Tetsudomusumepasscase
トミーテックブースで購入した栗橋みなみ嬢パスケース(^^)

 関連記事
  ・TOMO-K
  ・岸田法眼
  ・melonpan

|

« 丹沢もみじ号 | トップページ | 行田名物フライを食す »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東武ファンフェスタ(11月25日):

« 丹沢もみじ号 | トップページ | 行田名物フライを食す »