引退~東急東横線8000系
いやはや、昨日自宅に戻ってきたのは午後9時近くでした(^_^;)。昼間は東急東横線から引退する8000系のイベント列車乗車をはじめ、年末に東急多摩川線にデビューした7000系に乗ったり京急大師線の干支のヘッドマークを見たりとてんこもりでしたが、夕方には札幌へ行っていた家人を羽田空港まで迎えに行くというのもあったりして、まるまる1日出ずっぱりとなりました。帰宅後にこの日撮った画像の整理を済ませることは出来ましたが、日帰りでしかも首都圏近郊だけを回った割には内容が濃かった1日でした。
そんなわけで、まずは東急8000系から書くことにします。渋谷駅に到着したのは午前10時半過ぎ。さっそく東急東横線の乗り場へと向かいましたが、すでに到着ホーム予定の4番線にはたくさんの人で賑わっていて、特に車止めのある最後部には8000系の最後の雄姿を撮ろうという人でごった返していました。去年6月のリバイバル運転のときは2日間ありましたので比較的余裕を持って写真を撮れましたが、今回はわずか1日のみということであれだけの人出となったんでしょうね。一方の横浜寄りのホーム先端も同様に大勢の人で埋まっていましたので、やむなくホームの真ん中辺で待ちました。しばらくしてステンレスの8000系がホームへと滑り込んできました。
いよいよ入線
停車後まずは車内を撮ることに。到着したばかりな上に最後部に人が集まっているせいもあって車内を一通り撮ってから大賑わいの最後部へとやってきました。何とか人ごみの中に入って撮ろうと思いつつも、車両の近くに大勢の人が集まっている状況だったため、ようやくの思いで1枚撮るに留まりました。その間、線路からの転落を防ぐために就いていた警備員が必死に警備している姿が印象に残りました。
普段は見られない「特急・元住吉」
8000系の車内
こんなのしか撮れませんでした(^_^;)
結局これ以上写真を撮ることは諦め、電車に乗り込みました。11時8分、特急元住吉行きは渋谷を後にしました。発車前に「元住吉」と表示された方向幕を撮っていた人を多く見受けられましたが、通常は設定のない運用ということで、さよなら運転に併せたファンサービスでしょうね。
電車は多摩川を渡り、終点の元住吉に到着。ここで一旦小休止をしてから、特急元町・中華街行きとなって発車しました。今回は途中駅のどこかで降りて撮ろうと思いましたので、この後は元町・中華街から渋谷へ戻る上り列車を捕まえるべく、次の菊名で下車。一つ先の妙蓮寺まで向かいました。電車から降りると、ホームの先端にはすでに大勢の人がやってくる8000系を待っていて、とても入れる余地がありませんでした。そこで、一旦駅を出てすぐ近くの踏み切り脇で待つことにしました。5050系や9000系などを撮りながら時間を過ごすこと20分ほど、いよいよ横浜寄りから8000系がやってきました。
(上下とも)折り返し元住吉行き(妙蓮寺)
何とか通過する8000系の姿を画像に納めることができた私はその後横浜へと移動、引退記念グッズの列に並びました。こちらも大変な人気で、ファンのみならず普段鉄道に興味がなさそうな年配の女性の姿も見受けられました。出来れば14時5分発の元住吉行きに乗りたいと思っていましたが、発車の5分前になってようやく売り場へとたどり着き、携帯ストラップを購入。すぐに乗り場へと急行しました。
乗り込む客でごった返す中、元住吉行きが元町・中華街方面から入線してきました。最後の運用とあって車内も通勤ラッシュ並みの混雑でしたが、このまま元住吉まで乗ってたんでは写真も撮れないと思い、結局次の菊名で下車しました。
さよならヘッドマーク(菊名)
特急元住吉行き方向幕
これで8000系もおしまいと思い、後続の特急で武蔵小杉までやってきましたが、ここもなにやらカメラを持ったファンが横浜寄りに集まっている状態で、どうやら先ほど乗った元住吉行きが回送されてやってくるとのことで、それを待ち構えている人々でした。そんなわけで、私も入線する様子を見物することが出来ました。
任務を終えた8000系(武蔵小杉)
とにかく昨日はホームだけでなく、沿線の線路際にもたくさんの人で賑わっていました。幸い大きな事故もなく無事に終えることが出来ましたが、8000系については大井町線にも一本だけいてこちらも近いうちに引退が予定されているようです。出来れば引退の前に一度その姿を見ておきたいところですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 冬の西九州1泊2日旅その13~佐世保から大村へ(2023.03.29)
- 冬の西九州1泊2日旅その12~松浦から松浦鉄道で佐世保へ(2023.03.28)
- 冬の西九州1泊2日旅その11~四半世紀ぶりに松浦鉄道に乗る(2023.03.27)
- 冬の西九州1泊2日旅その10~佐世保線を走るキハ47(2023.03.26)
- 冬の西九州1泊2日旅その9~西九州新幹線を完乗する(2023.03.26)
コメント
こんばんは。
秩父鉄道開運号に引き続き、ニアミスしていたようです。
寒い一日でしたが、渋谷駅を始め、東横線沿線と8000系車内は熱気を感じました。皆さん熱くなっていたようです。さようなら8000系と絡めて、7000系を撮りに来た人は多かったようですね。私もその一人でしたが・・・。
投稿: テームズ | 2008.01.15 21:26
こんばんは。コメントありがとうございます。
去年6月のリバイバル運転のときと違って1日だけでしたからね。どうしてもこの日に集中してしまうのは致し方のないところですが、渋谷駅では誰かが線路へ転落してしまうんではないかとずいぶんハラハラしていました。
今回は多摩川線も訪問する予定でした。もちろん年末にデビューした7000系目当てだったんですが、こちらも多くの人が訪れていましたね。もちろん無事に乗ってくることが出来ました。
それでは・・・。
投稿: mattoh | 2008.01.16 22:24
東急 8000系 8001は、
現在でも、東急 大井町線
で、活躍していますが、
東急から、8000系は、
引退したと、
思ってましたが、
まだ、活躍していますが、
あと、1年で、
東急 大井町線 8001も、
引退すると思います。
投稿: 大阪市民 | 2008.02.15 20:38