旅フェアと目黒線
あいにくな天気の中、今日は1日出かけていました。まず訪れたのは秋葉原。前々から一眼レフデジカメの望遠レンズを買おうと思っていましたが、昨日新宿の某家電量販店でタムロンのA20を勧められ、一気に気に入ってしまいました。お値段は当初の予算よりもお高くなってしまいましたが、手ぶれ補正が付いているし、自分の場合は三脚でじっくり構えるよりも手持ちで撮る方なので、即決いたしました。
この後は品川で京急に乗り換えました。何もなければJRでそのまま行くところなんですが、3線直通運転開始40周年記念のヘッドマークをつけた電車が昨日から運行を始めたとのことで、うまくすれば出会えるかと思いましたが、途中それ違った編成についていたのを見かけただけに留まりました(T_T)。天気がよければ鮫洲あたりで待ち伏せしようと思っていたんですが、今日のような天候ではそうも行かず、そのまま横浜へ向かいました。
横浜からみなとみらい線に乗り換え、みなとみらい駅に到着後、さっそく旅フェアの会場となったパシフィコ横浜へ向かいました。実はここへくるのは今日が初めてだったりしますが、これまでは幕張メッセや東京ビッグサイトばかりだったので、新鮮でしたね。といっても施設にこれといった特徴があるわけではなく、似たような造りに感じましたけどね。
さっそく会場内を見て回りました。以前だったら鉄道会社のブースに行って鉄道グッズをいろいろと物色するのが楽しみの一つでしたが、最近はこうした物販を行う会社も少なくなった上、グッズ類そのものもそれほど欲しくなるものではないので、財布の紐が緩まることはなくなりましたね。今回物販をしていたのは南海と箱根登山、そして千葉県のブースでいすみ鉄道の記念乗車券やキティちゃんグッズが出ているくらいでした。去年は南海のブースでBトレを買ったんで今年もあるかと思ったんですが、見当たりませんでした。
そんなわけで、会場内で見つけた鉄道関連のネタをいろいろと上げておきます。
旅フェア会場の様子
再びみなとみらい駅へ戻り、今度は日吉を目指します。この後は今日から延伸された目黒線に乗って一気に東川口まで乗り通すことにします。日吉に到着すると、次の電車がいきなり急行浦和美園行きだったので、そのまま乗ってしまいたいところでしたが、まだ写真を撮ってなかったので、泣く泣く見送りました。しばらく発着する電車の様子を眺めていた後、15時前に出る各停浦和美園行きで日吉を後にしました。
日吉に乗り入れた目黒線の列車
目黒を過ぎて南北線に入ったあたりまでは起きていましたが、その後うとうととしてしまい、気付いたときには赤羽岩淵のあたりまで来ていました。何しろ目黒から先はずっと地下区間ですので、車窓を楽しむと言うわけにはいきませんからね(^_^;)。日吉を出ておよそ1時間20分、ようやく東川口に到着しました。今日は埼玉スタジアムでサッカー日本代表の試合があるらしく、ホームにはたくさんのサポーターが列車を待っていました。
今週はあいにくの天気だったため、普段より鉄分が少なめの週末となりました(^_^;)。
関連記事
・astroboy-nj 様
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【7/23】都内あちこち(2011.07.29)
- コンデジを買い替えた(2009.08.28)
- 旅フェアと目黒線(2008.06.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
コメント