« 矢場とんのみそかつ | トップページ | 券売機型ミルクコーヒーパイ~鉄博みやげ »

2008.07.27

鉄道模型ショウに行ったりしながら

 おととい予告した通り、今日は銀座松屋で開催中の鉄道模型ショウを見てきました。去年あたりから昔取った杵柄でかじりだした鉄道模型ですが、昔に比べると販売されている車両の種類も豊富で、欲しい車両を買うとなると一体いくらかかってしまうのかと怖くなってしまいます(^_^;)。さすがにそこまでは行きませんで、結局トミーテックブースに展示してあった“鉄むす”関連の展示物を見たくらいで、20分くらいしか会場にはいませんでした。大賑わいしていた物販の方も、これと言って欲しいものはなし。とはいっても、予算がわずかしかなかったので、買うとすればBトレくらいだったんですが、こちらもめぼしいものはありませんでした。

 その“鉄むす“ですが、これから発売される第6弾やバスむすめ第2弾が展示されていました。公式サイトに着色した実物の画像が乗っていますけど、一番出来がいいのが”鉄ドル“というのがちょっと・・・ですね(^_^;)。

Busmusume2demo
バスむすめ第2弾の展示

Tetsumusu6demo
こちらは鉄道むすめ第6弾の展示

Tetsumusudscollectionfiguer1

Tetsumusudecollectionfigure2
(2枚とも)この秋発売の「鉄道むすめDS」にあわせて発売されるフィギュアのサンプル

 おそらく30分もいなかった松屋を後にして、この後は現地からもぶろぐした通り、味噌かつで有名な銀座の矢場とんでランチをしました。ここに来るのもだいぶ久しぶりでしたが、濃厚な味噌だれは相変わらずでおいしくいただくことが出来ました。

Misokatsuyabaton0807
矢場とんといえばやはり「味噌かつ」ですね(^^)

 腹も満たされたところで、今度は有楽町駅まで歩いていきました。駅では昨日から始まったポケモンスタンプラリーをする家族連れの姿を多く見かけましたが、もうこの時期の風物詩になりましたね。ただ、夢中になるあまり、ホームを走ったりすると思わぬ怪我をすることになりかねませんので、こちらは気をつけてもらいたいものです。

 といいつつ、私も有楽町をはじめ4つの駅で押してきました。残り2駅なので、近々押して景品を交換してくる予定です。

 この後、特にこれといって予定もなかったため、あちこち撮影をしながら帰路につきました。残念ながらこれといってめぼしいものはなく、ありきたりなものしか撮れませんでしたが、撮影の練習にもなりますし、いろいろと撮ってみることが大事ですね。

Type300_yurakucho

Typee231_yurakucho0807
(上下とも)有楽町駅での一こま

Tokyometro02_0chanomizu0807
神田川を渡る丸の内線を御茶ノ水駅から撮る

 結局、東武伊勢崎線の松原団地駅に降りた午後3時前後に怪しげな雲が空に立ち込めてきたため、ここで打ち止めにして帰りました。

|

« 矢場とんのみそかつ | トップページ | 券売機型ミルクコーヒーパイ~鉄博みやげ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道模型ショウに行ったりしながら:

« 矢場とんのみそかつ | トップページ | 券売機型ミルクコーヒーパイ~鉄博みやげ »