【8/30】南入曽車両基地公開~西武
この2日間あまりにも盛りだくさんな内容だったこともあり、土曜日に行った南入曽のイベントの記憶が薄れつつあります(^_^;)。一応土曜日のときの画像については、その日の晩のうちに整理していましたので、そろそろ書き綴っておこうと思います。
毎年8月最後の週末に恒例となった南入曽車両基地の公開イベント。4年前のときにはここでデジカメが壊れてしまうなど、個人的にはあまりいい思い出がなかったりもしますが(^_^;)、今年は“スマイルトレイン”こと30000系が車両展示や会場までの輸送で大活躍するそうなので、懲りずに行ってしまいました。本川越経由で新所沢には9時半過ぎに到着。すでに下りホームには会場行きの臨時列車が入線済みで、上りホームからも多くの人がその様子を撮影しておりました。
車両基地直通列車。今年はスマイルトレインが使用されていました(新所沢)。
かわいらしいイラストのヘッドマーク
ヘッドマークには、西武のイベントではすっかりお馴染みになった、ほのぼのとしたイラストが描かれていました。
あまり時間がなかったので、手早く撮影した後、少し急ぎ気味に階段を昇り降りして隣のホームへやってきました。電車に乗り込むとすぐにドアが閉まり、発車しました。会場までは5分くらい。電車から降りて改札までの流れが多少悪かったものの、何とか会場にたどり着きました。
まず車両展示のコーナーへ。こちらでは101系や10000系レッドアロー、電機といった従来の主力車両に混じってスマイルトレインも展示されていました。
西武の車両が勢ぞろいした車両展示コーナー
101系との並び
午前中だと逆光になってしまい、ちょっと苦労してしまいましたが、何とか撮影を済ませ構内をブラブラ回りました。所沢寄りの一角では電気機関車の運転台の見学コーナーも行われていましたが、特製のヘッドマークが取り付けられるなど、イベントでは欠かせない存在ですね(^^)。
イベントには欠かせない存在の電気機関車
もう一度、先ほど撮影した車両展示へ行って一通り撮影をしてから、11時ちょうど発の新所沢行き臨時列車で会場を後にしました。土曜日は数日来の不安定な天候のおかげで雨が心配されましたが、新所沢に戻ってきたときは晴れ間が出ていたので、本川越方面へ歩いて5分くらい行った踏切の先辺りの線路際で撮影タイムといたしました。ここでは新宿線のさまざまな列車を撮影することが出来ましたが、わずか短時間で空模様が変わってしまうのには正直参りましたね。始めた11時半頃はまだ晴れ間も出てくれていたんですけど、昼を過ぎたあたりから雲が出始め、臨時列車がやってくる頃にはポツポツ落ちてくる有り様でした。
(3枚とも)新所沢駅近くの踏切付近で撮影
会場からの臨時列車も無事撮影(^^)
12時15分に会場からやってきた臨時列車を撮影し、1時前には新所沢を後にしました。
関連記事
・TOMO様
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その2~久々の天覧山(2021.01.13)
コメント