【12/28】2日続けて近場散策
28日も前日に続き、午前中に家の掃除を済ませてからおでかけとなりました。やはり近場をブラブラすることになりましたが、まずは大宮駅から東北本線に乗って白岡へやってきました。
駅から歩いて10分ほど、東北本線と交差する陸橋の上から撮影します。ここは朝方のブルトレなどの撮影地としてはお馴染みのところですが、実はまだ行ったことがありませんでした。これまで何度か行きたいと思いつつも、結局手前の蓮田で降りてしまっていたんですね。で、陸橋の上でカメラを構えようとしましたが、久喜方面からEF210牽引の貨物列車が近づいてくるではないですか。慌てて準備をし、何とか抑えることが出来ました。
慌てて撮ったEF210牽引の貨物列車
その後は下りの特急きぬがわ5号がやってきたくらいで、他はE231系のオンパレードでした。この日も前日同様、強い北風が常に吹き荒れていて、体を震わせながら陸橋の上で1時間ほど粘っておりました。
(2枚とも)東北本線の普通列車
特急きぬがわ5号。台車がピカピカでした。
午後2時過ぎに退散し、再び白岡から普通列車に乗り込んで久喜までやってきました。ここで東武伊勢崎線に、そして東武動物公園ではさらに日比谷線直通に乗り換えて北春日部駅へとやってきました。ここから春日部方面へ歩いて、11月の東武ファンフェスタの帰りに撮影した踏切を目指します。途中川があるので、少し遠回りをして10分ほどで到着しました。午後3時近くだったこともあり光線具合が気になっていましたが、何とか撮影することができました。
(3枚とも)春日部と北春日部の間にある踏切の傍で・・・
15時40分前後に通過するスペーシアあたりで光線具合が厳しくなってきたので、退散して帰路につきました。帰りは春日部駅に出て野田線の客となりましたが、よくよく見たら、前日春日部で乗ったときと同じ時刻だったことに車内で気付きました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
コメント
あけましておめでとうございます。いつも楽しませていただいています。
白岡の陸橋にいらしたのですね。私も実家が近いので昨日と今日、少しだけ行っていました。あの場所は悪くはないのですが、風のある日は寒いのと車が多いのであんまりのんびりできないのが欠点ですね。あとは時間帯によってはE231系ばかりになってしまうことでしょうか。
28日は、私は東武博物館のリニューアル休館前の最終日に行っていました。久喜経由で東向島に向かったので、微妙に似たような経路をたどっていますね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 鉄と馬 | 2009.01.02 00:15
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
あそこの陸橋はマイカーでは何度か行き来したことがありましたが、電車での訪問は今回が初めてでした。しかし当日は冷たい風が絶えず吹き続けていたため、帰る頃にはすっかり体が冷えてしまいました。もう少し陽気のいいときに再度訪ねてみたいところですね。それでは。
投稿: mattoh | 2009.01.05 22:09