【3/28】今年も行ってしまった(笑)おもちゃ博物館
長野原草津口を10時58分に発車する特急草津2号に乗り込みました。本当だったら吾妻線沿線に点在する温泉に久しく行ってなかったので、どこかで一風呂浴びたいところでしたが、4月に入るといろいろと慌しくなりそうで、この日のうちに用事を済ませようと思い、やむなく特急に魂を売ってしまった次第です。
ちょうど回ってきた車販から食べ物を調達するも、弁当類がちょうど手前で売り切れてしまい、残っていたサンドイッチがこの日のランチとなりました。それもあっさりと食べ終わり、長野原草津口を出てちょうど1時間、新前橋に到着。ここで降りて両毛線に乗り換えます。
小山行きで一気に栃木へとやってまいりました。ここからは東武宇都宮線の電車に乗り換えますが、20分ほど時間があったので、東武日光寄りから上り列車を撮影することにしました。大して期待はしていなかったにもかかわらず、10000系リニューアル車や8000系、それに6000系区間快速とスペーシアを撮影することができましたが、車両のバリエーション豊富な東武ならではと言ったところですね。
以前紹介した10000系リニューアル車
ピカピカな8000系。折り返し東武宇都宮行きになりました。
区間快速6000系
スペーシアにも会えました
それにしてもずいぶんとピカピカな8000系ですね。最近検査から上がってきたのでしょうか?この8000系が折りかえし東武宇都宮行きとなりました。
14時9分、栃木を発車。新栃木から単線区間に入ると、ローカル色が一層強調されてきますが、数年前までは釣り掛けモーターの5050系が元気に走っていた区間でしたね。といっても8000系とは車体がほぼ一緒なので、特に車両に興味がなければ以前と変わらない車両ということになるんでしょうけどね。
こうして電車は国谷に到着しました。ここへ来るのはちょうど1年ぶりですが、改札に向かおうとしたらホームにこんなものを見つけました。
古いスタイルの駅名標
去年は宇都宮方面から来たので気がつきませんでしたが、こうした駅名標がまだ残っていたんですね。
さてこの後は、午後のミッションであるおもちゃ博物館へと向かいます。今年も企画展「TOMIX鉄道模型展2009」が開催され、鉄道むすめの展示があるとのことなので、覗いて見ようと思った次第ですが、去年同様20分ほど歩いて博物館へたどり着きました。
今年もやってまいりました
さっそく受付の隣にある券売機で入館料600円を払い中へ。去年もいた入口のそばの黄色い熊に出迎えられ、さっそく奥の会場へとやってまいりました。去年と同じく鉄道むすめやバスむすめのフィギュアが展示されていましたが、去年のような新作のシルエットのような面白い情報の類はなく、これまで発売されたフィギュアが一体ずつケースに入って紹介されていたコーナーが何とも圧巻でありました。
今年もこれが目当てでした
バスむすめは5月発売予定のイラストがありました
一体ずつの紹介コーナーも
結局売店で定価よりも100円引きのVol.7を一箱かって会場を後にしました。ちょうどそのとき、会場の真ん中にあった鉄道模型のレイアウトの周りに大勢の人が群がっていましたが、中央を見るとスーパーベルズのメンバーが来ていました。もうちょっと時間があれば見てもよかったんですけど、時間が押してきたので退散となりました。
来た道をのんびりと国谷駅まで歩いて戻ると、ちょうど東武宇都宮行きの電車が出てしまった後で、次は30分ほど後でした。この後は江曽島から日光線の鶴田を経て帰路につこうと思っていましたが、仕方がないのでホームでのんびりと待つことにしました。栃木行きの電車を撮影して時間を潰していましたが、対面式のホームがずれて設置されているあたりがちょっと面白いですね。昔のタブレット交換をしていたときの名残のようですけど、先ほどの古い駅名標といい、古きよき東武というところでしょうか。
東武宇都宮行きホームから撮影した8000系(国谷)
4時過ぎの東武宇都宮行きで江曽島に到着。歩いて日光線の鶴田駅にやってまいりました。日光線に乗りに来たのは、ここを走る107系がレトロカラーに塗り替えられて運転されているというTOMOさんの記事を見たためでした。しかし16時40分発宇都宮行き856Mは残念ながら既存の車両で、今回は会うことができませんでした。現在運行中のこれらの車両も徐々に塗り替えられるそうなので、こちらは次回のお楽しみですね。
宇都宮からは東北線のG車に揺られて大宮へと帰ってまいりました。
関連記事
・TOMO様
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント