« 朝の宮原界隈(6/25)~暑いですね | トップページ | 朝の宮原界隈(6/26)~平日ですが・・・ »

2009.06.26

阪神なんば線&やまぎんレトロラインの旅その5~夕刻の広島市内散策

 新神戸16時35分発のひかり573号・レールスターで一気に広島へとやってきました。時刻は6時前。5月になりだいぶ日も長くなりました。広島駅に到着する直前、車窓に大きなスタジアムが見えてきました。今年から広島カープの本拠地となったマツダスタジアムですが、この日は試合がなかったのでスタンドは誰もいませんでした。これまでの本拠地だった広島市民球場は市街地のど真ん中で広島駅からだと路面電車に乗って行くことになりましたが、今度の球場は広島駅から近いところにあり便利なようですね。

Mazdastadium
新幹線の車窓から新球場が見えます

 広島駅に到着しホームに降り立つと、隣の上りホームに500系がやってきました。時刻から見てこだま766号新大阪行きですが、広島駅で13分間停車して後続ののぞみ50号に道を譲ります。500系がのぞみ号から徐々にこだま号へと運用をシフトしていることは存じていましたけど、デビューしたときの強烈なインパクトは今も忘れられないですね。東海道ではまだのぞみ号の運用があるので、こちらもいずれ雄姿を見に行きたいところです。

Type500_hiroshima0905
こだま号に使用されている500系(広島:’09年5月8日)

7237013
広島駅に到着したひかり・レールスター

 一旦改札を出て、予約した駅前のビジネスホテルにチェックイン。部屋に荷物を置いてから広島の町へと繰り出しました。実は一ヶ所目的地があり、まずは駅前の乗り場から広電に乗車しました。まだ未乗だった「グリーンムーバーマックス」5100形を期待したんですが、そのときはその姿はなく、やってきたのは800形でした。

Hiroden814_hirosimaekimae0905
路面電車に乗って広島の町へ(広島駅前:’09年5月8日)

 ちょうど通勤ラッシュ時間帯だったため、広島一の繁華街である紙屋町まで車内は混雑していましたが、次第に乗客も電車から降りていきました。こうして目的地である広電本社前に到着。ここで下車となりました。

 先ほど書いた目的地というのはここで、その目的とは、コミック「鉄道むすめ~Terminal Memory~」発売記念スタンプキャンペーンのスタンプを押すためでした。コミックの舞台となっている広電と銚子電鉄、そして三陸鉄道の3ヶ所でそれぞれ登場するキャラクターがデザインされたスタンプが設置され、広電ではここ広電本社前電停のすぐ目の前にある千田運転係が設置場所となっています。それにしても広範囲なスタンプラリー(?)ですね。完集して記念品が出るというわけではないのですが、銚子電鉄はまだ行けるにしても三陸はちょっとどうですかねぇ

Tetsudomusumeposter_hirodensenda
広電本社前・千田運転係でスタンプを押印

 これで無事目的が果たせましたが、まだ外が明るかったので、電停の前で行き交う広電の電車を撮影してみました。とはいうものの、プログラムモードではブレブレ状態で、流し撮りで何とか撮れるという状態でしたね。そんな中、待望のグリーンムーバーマックスがやってきたので、一枚撮影いたしました。

Hiroden1900_hirodenhonsyamae0905

Hiroden5100_hirodenhonsyamae0905
(2枚とも)夕方の広島の街で路面電車を撮影(広電本社前:’09年5月8日)

 市内へ戻るため再び電車を待っていると、幸いグリーンムーバーマックスがやってきたので、これで初乗車することができましたが、市役所に近い中電前電停で降りて平和記念公園までぶらぶら歩きました。日もすっかり落ちてしまい、周りはひっそりとしていましたが、そんな中ライトアップされた原爆ドームに挨拶をしてから再び電車に乗り込みました。

Genbakudome
夕闇に原爆ドームが浮かび上がる

 だいぶ腹は空いていましたが、このあたりはこれといって食べるようなところはなく、あっても一人で入りにくいところばかりでしたので、一旦横川駅へ出てJRで広島駅へ戻ることにしました。広島駅だったら4年くらい前に入った駅ビル内のお好み焼き屋があるので、それまではちょっと我慢ですね。

 横川駅で山陽本線の列車を待っている間、下りホームには通勤客を乗せた115系が到着しました。広島では115系や103系といった、首都圏ではもう見ることができなくなった国鉄型の電車がまだ主力として活躍していますが、たかだか10年くらい前までは自分の周りでは当たり前の光景だったんですよね。今や首都圏ではE231系やE233系と言った車両が走りすっかり様変わりしてしまいましたが、広島に来ると何だか懐かしく感じてしまいます。

Type113115_hirosima0905
周りは全て”国鉄型”です(広島:’09年5月8日)

 こうして広島駅に戻ってきましたが、時刻は8時を少し回ったところで、もう腹も限界に近くなってきましたので、さっそくお好み焼き屋が並ぶ駅ビルへ向かいました。特にどこがおいしいとかという情報はなく、適当に空いているところに入ってみました。中身はちょっと忘れてしまいましたが、焼きそばが入った本場の広島風お好み焼きでした。

Okonomiyaki
広島といえばこれですね

 このお店、会計にはICカードが使えるとのことで、手持ちのモバイルSuicaで支払いました。先ほど横川から広島までの区間もSuicaでしたが、長らく自動改札機がなかった広島もついにICカードが利用できるようになったんですね。

 そのICカードが利用できるエキナカのコンビニでビールを買い、ホテルへ戻ってまいりました。


|

« 朝の宮原界隈(6/25)~暑いですね | トップページ | 朝の宮原界隈(6/26)~平日ですが・・・ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阪神なんば線&やまぎんレトロラインの旅その5~夕刻の広島市内散策:

« 朝の宮原界隈(6/25)~暑いですね | トップページ | 朝の宮原界隈(6/26)~平日ですが・・・ »