【7/4】残りわずかとなったポケモンモノレール~東京モノレール
東京モノレールのサイトにポケモンモノレールが9日の運転を持って終了し、19日より新しいデザインで運転される旨のニュースがありました(こちら参照)。去年の夏、新幹線の方はあちこちチャレンジしていましたが、東京モノレールの方はまだ撮っていないと思い、井の頭線を訪ねた後にりんかい線を乗り継いで品川シーサイド駅へとやってまいりました。
地上へ出るとすぐ先に京浜運河にかかる八潮橋があるので、これを渡ります。すると、すぐ下をモノレールの軌道が走っているのに気付きますが、羽田空港方面へ運河に沿ってカーブするあたりがなかなかいい景色でしたので、ここで撮影してみることにしました。午後だと若干逆光ぎみですが、それを除けばなかなかいい絵になりますね。
八潮橋からモノレールを撮影(天王洲アイル・大井競馬場前間:’09年7月4日)
すると、浜松町寄りから水色と白に塗り分けた車両が通過していきました。これは東京モノレール開業当時の塗装を再現した特別車両1019Fですね。何度か見たことはありましたが、写真はまだでしたので、今回初めて撮影することができました。
開業時のカラーを再現した特別編成1019F(天王洲アイル・大井競馬場前間:’09年7月4日)
そろそろポケモンモノレールが羽田空港方面からやってくる頃。大井競馬場前駅の方をじっと眺めていると、一本の編成がこちらへ向かってきたのでカメラを構えていたら、まさにお目当てのポケモンモノレールでした。運河に沿ってくねくねと曲がりながら、先ほどのカーブのあたりに来たところでシャッターを切りました。
お目当てのポケモンモノレール(天王洲アイル・大井競馬場前間:’09年7月4日)
これでひとまず目的達成できましたが、この後は大井競馬場駅へ向かって運河に沿ってぶらぶら歩くことにします。このあたりから撮影されたと思われる画像をあちこちで見かけますが、これだけ見通しのいいところで行き交うモノレールを撮影すれば、なかなか絵になりますね。
そのうち、先ほど撮影したポケモンモノレールが浜松町から折り返してきました。先ほどの八潮橋から近づいてくる様子を何度もシャッターを切りましたが、ちょっと遠めなもので、ポケモンのラッピングがいささか目立たなくなってしまいますね。
(4枚とも)京浜運河を走るモノレール(天王洲アイル・大井競馬場前間:’09年7月4日)
その後も大井競馬場前駅まで写真撮影しながらぶらぶら歩きました。場所を変えることによっていろいろなアングルで撮影できるので、いても飽きませんね。
これで一通り撮影を終え、浜松町へ向けてモノレールに乗り込みますが、最後にホームからの駅撮りで特別塗装の1019Fとポケモンモノレールを撮影しました。駅撮りとはいえすっきりしていてなかなかいい絵になりますね。ただ後ろから来る列車、特に通過列車があるので、接近放送などで常に気を配りながらの撮影を心がけたいものです。
(2枚とも)大井競馬場前駅で駅撮り
先ほども書いたとおり、19日からは新しいデザインでの運行も始まりますので、こちらも登場次第撮りに行きたいですね。それに25日からは毎年恒例のポケモンのスタンプラリーも始まり、ポケモン新幹線も登場します。去年はいろいろ撮影しつつも今ひとつ出来がよくなくて宿題状態でしたが、今年も勉強しながら撮り歩くことになりそうです。
<<おまけ!>>
浜松町駅の売店でまだありました。
まだ売っていましたね
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント