朝の宮原界隈(7/5)~今日も遅れ、しかし
昨日は夜行3本が軒並み遅れるなど、ここで撮り始めて以来の事態となりました。果たして今日は、という思いでいつもの時間にやってまいりました。
まずはいつもの通り、能登の前を走る貨物から。
これは予定通り
まずは定時で抜けました。続いて能登。
これも定時で抜けていきました
昨日とは対照的にスムーズですね。
次は北陸。
こちらも定刻通り。これは最後まで定時で見送り出来そうと思った矢先、普段は見ることが出来ない列車が近づいてきました。
普段この時間には来ない貨物列車
これを見たときは、「うーん、これは何かあるな」と予感しましたが、その予感は現実のものとなってしまいました。6時20分過ぎになってもあけぼのが来ず、手持ちの携帯で調べたところ、およそ1時間20分ほど遅れているとのこと。2日連続で大幅な遅れですか・・・
。
まあ今日はこの後は午後まで用事はありませんでしたので、ひたすら待つことにしました。
こうして待つこと2時間、ようやくEF64の38号機が引っ張るあけぼのが姿を見せました。
いやはや、あけぼののヘッドマークを2日ぶりに見ることができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
コメント