【8/16】Tobu Bombo Kids キャラクターヘッドマーク列車に出会う
16日の続きです。東京駅から京葉線に乗り換え、一路蘇我へ。数日前、銚子に行く途中に立ち寄ったばかりでしたが、この日も湘南色の113系目当てでやってきたものの、来るのはスカ色ばかり。結局この日も出会うことが出来ませんでした。
今回も湘南カラーには遭えず・・・
気を取り直して千葉駅の構内でランチを済ませ、一気に南越谷までやってまいりました。ここからは東武伊勢崎線に乗り換えます。
東武沿線に来たのは、10日から取り付けられるようになった東武キッズサイトのキャラクターである「Tobu Bombo Kids」のキャラクターが描かれたヘッドマーク付き列車に遭うためでした。次の列車は急行ということで待っていたら、ピカピカの真新しい50050系51067Fが入ってきました。ずいぶん綺麗な車体だと思っていたらそれもそのはず、先月末に入線したばかりの車両でした。
車体がピカピカな50050系51067F(越谷:'09年8月16日)
そんな新車に揺られ、せんげん台で待ち合わせていた区間準急に乗り換えて一ノ割へ。駅から歩いて5分くらいのところにある線路脇の撮影地へとやってまいりました。さまざまな車両を撮影しているうち、下り線に50050系が近づいてきましたが、先頭には可愛らしいキャラクターが描かれたヘッドマークをつけていました。これがまさに探していた51063Fでした。
子供向けキャラクターがデザインされたヘッドマークをつけて走り去る50050系51063F(一ノ割・春日部間:'09年8月16日)
しかし下り線ということもあって、イマイチな絵になってしまいましたね。デジカメのプレビューを見ていたら、行先表示のところに「久喜」の文字が記されていたため、しばらく待てば折り返しで戻ってくるだろうと思い、別の場所で待ち構えることにしました。
折り返し戻ってきた51067F(一ノ割・春日部間:'09年8月16日)
野田線のオーバーを潜った先にあった小さい踏切の手前で狙います。夕方だと光線具合の関係から後追いとなってしまうものの、下りも何とか撮影できる状態だったので何本か待っていたら、東急8500系「伊豆のなつ号」がやってきました。実は8月頭に東武博物館を訪問した際にも見かけてはいましたが、その後残念ながら再開をすることができませんでした。
夏らしさを感じさせる「伊豆のなつ号」東急8500系(一ノ割・春日部間:'09年8月16日)
こうしてまたしばらく待っていると、いよいよ先ほどの51063Fが戻ってきました。両端でデザインが異なっていて、こちら久喜寄りのものは赤地になっています。
再び出会うことができました(一ノ割・春日部間:'09年8月16日)
それにしても今回思ったのは、伊勢崎線上で8000系に一度しか遭わなかったことですね。この一度はせんげん台へ来る途中にそれ違ったところを見たので今回は撮影が出来なかったわけですが、廃車も徐々に出ているとの情報もあるので、そろそろ狙いに行かないといけなくなりそうですね。8000系自体は大宮駅で停車中の野田線の編成はいつも見ているんですがね。
さて野田線に乗るんで春日部駅にやってくると、伊勢崎線上りホームの売店の脇に、今月29日から発売される鉄道むすめ限定版「栗橋あかな」の貼紙がありました。この日は西武沿線でも限定版が出るとのことで、同日に南入曽で開催される西武のイベントと併せて買いにいく予定です。
鉄道むすめ限定版発売のポスター
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント