【9/22】ファイアーオレンジ登場!~京成
22日の続きです。午前中一番の用事ですが、思いの他早くに終わってしまいました。最初は午後から適当に近場と考えていたので、はてどうしたものかとあれこれ思案していたところ、19日から登場した京成3300形のファイアーオレンジ塗装の編成がこの日は金町線で運用に就いているとのことでした。これはぜひとも乗りたいところ。チャンスと思い、急遽予定を変更して高砂へとやってきました。
シルバーウィークの真っ只中とあって、京成高砂駅の3、4番ホームには大勢の乗客でごった返していました。その多くが柴又観光の乗客と見られましたが、そんな大賑わいのホームに、お目当ての赤い車体が入線してきました。
ファイアーオレンジ塗装で登場した3300形3312編成(京成高砂:'09年9月22日)
19日にお目見えしたばかりとあって、綺麗でしたね。思わず圧倒されてしまいましたが、先程までホームで待っていた乗客が一気に乗り込んだため、車内は混雑していました。
そんな状況で、京成金町行きのファイアーオレンジ塗装3300形は京成高砂を発車しました。とりあえずはどこかで撮影したいと思い、次の柴又で下車し、例によって京成金町までぶらぶら歩きながら撮影することにしました。
観光客の群れを掻き分けるように、金町方面へ線路に沿って歩き始めます。金町へ着くまでの間、金町と高砂を行ったり来たりするファイアーオレンジ塗装の3300形を何本か撮影することができましたが、意外とこれが難しいんですよね。この区間は単線区間でしかも直線区間が続くため、比較的撮りやすいと思っていましたが、線路と歩道との間にあまり距離がないため、かなり圧迫感のある画像になってしまいます。
(いずれも)柴又と京成金町の間でファイアーオレンジを撮影
この日、昼間は金町線を行ったり来たりの運用だったようで、おかげで何本も撮影することができました。
<おまけ>
手元になぜか1枚だけ、ファイアーオレンジ塗装の3000形がありました。場所はくしくも今回最初に対面した京成高砂駅です。
1枚だけあったファイアーオレンジ塗装3000形(京成高砂:'94年5月)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
コメント