E231系がぶどう色に~山手線
山手線が現在の線形となってから100年目にあたる今年、ぶどう色に復刻したラッピング列車1編成が今日から運行を開始しました(こちら参照)。おととい羽田空港からモノレールで浜松町に着いた際、このことに関して記されたポスターをホームで見かけましたが、まあE231系をぶどう色にすることへの是非はともかくとして、これで山手線を撮影しにいくネタが出来ましたね。
ぶどう色といえば、鶴見線で走っていたクモハ12形が思い出されます。JRになってからも鶴見線の支線でのんびり行ったり来たり走っていたものでしたが、さすがに寄る年波には勝てず、今から13年前の’96年3月に引退となりました。
そこで今日は、在りし日のクモハ12形と現在の山手線を並べてご紹介しようと思います。
鶴見線で最後まで走っていたぶどう色の国電・クモハ12形(武蔵白石:'92年8月)
これが茶色になったらどうなるのか、早く見たいです(御徒町:'09年7月11日)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
コメント