【11/23】創立110周年ありがとうフェスタ訪問~秩父鉄道
11月23日のメインイベント、三峰口駅で行われた創立110周年ありがとうフェスタの訪問について書こうと思います。
浦山口から乗った三峰口行きは7000系。普段は静かな車内ですが、この日はイベント目当ての乗客で混雑していました。通勤ラッシュ並みに車内が混んでいることは、秩父の夜祭りでなければそうそうない光景かもしれませんね。
こうして三峰口駅に到着。すると、隣に朝方武蔵藤沢駅で見かけたふくろう協定のヘッドマーク付きの西武4000系が停まっていました。武蔵藤沢で駅撮りしていたときには通り過ぎるところしか見ることが出来なかったので、こうして間近でじっくりと見ることができました。
元東急8500系に乗って三峰口へ
ふくろう協定のヘッドマークを間近で見ることが出来ました
改札を出てさっそく会場へと向かいます。まずはランチをまだ済ませていなかったので、何か食糧でもと探していたら、イベント会場限定の弁当があったので、これにゲット。秩父鉄道の車両がイラストされた包みを除けば、中身はごく普通の幕の内弁当でしたが、おかず類が豊富で食べきれないほどでした。10年前の自分だったらどうってこともない量ですが、今の自分だと量を少なめにして料金を下げて欲しいところですね。
外側はイベント限定の雰囲気が出ていますが・・・
中身は普通の幕の内弁当でした
腹も満たされたところで、さっそく会場を廻ります。まず目に留まったのは、秩父夜祭のヘッドマークを付けた6000系。実は午前中、SLの撮影地付近でこの編成を見かけましたが、通過したときがちょうど現地に着いたところで、カメラの準備が出来ていませんでした。まあ、どうせイベント会場でゆっくり見ることが出来そうだったので慌てることはありませんでしたが・・・。
秩父夜祭の季節に合わせて登場したヘッドマーク
その秩父夜祭ですが、いよいよ明日ですね。以前も書いたかもしれませんが、埼玉県に生まれながらまだ一度も見たことがありません。秩父まつり会館でしたらいつでも体験できますけどね。
その6000系の先頭にいたのは、先程到着したばかりのC58。周りには人だかりが出来ていて、何とかその中に入ることは出来ましたが、ちょうど入れ替え作業が行われるところで、ゆっくりと間近では見ることが出来ませんでした。
間近で見た”門デフ”
その入れ換え作業を見に、駅構内の反対側へ回ります。転車台の方向へ移動するときには、多くのギャラリーがその方向へと進んでいましたが、相変わらずSLの人気は高いですね。
向きを変えてバックすると・・・
客車へ連結するべく先頭へ
これで出発の準備が整いました
そのSLが行き来する様子を見ていたかのように構内に停まっていたのが、リバイバルカラー1000系のうちの秩父鉄道ゆかりの2本、旧1000系1009編成と100系カラー1002編成でした。秩父鉄道の歴史を祝うイベントにふさわしい2本の列車と言えますね。
秩父鉄道ゆかりのカラーが並びました
その間、SLが12系客車の熊谷寄りに連結され、その様子を見てから三峰口の駅前へ戻ってきました。この後、14時3分に熊谷行きのパレオが出発するので、駅近くでその様子を撮影しようと思い線路に沿って歩いていたら、大きくカーブしている付近がよさげだったので、そこで撮影してみることにしました。
しばらくすると、三峰口駅を発車したパレオがゆっくりと近づいてきました。築堤の下あたりに構えていたもんで、真下から見上げるようなアングルになりましたが、紅葉した周りの山々とのツーショットは絵になりますね。
熊谷へ向けて発車するパレオ
1時間半ほどの慌しい中でしたが、無事に目的を果たし、14時24分発の羽生行きで帰路に付きました。使用されたのは、先程まで構内に展示されていた旧100系カラーの1002編成。来るときと同様、立ち客も出るほどの混雑した車内で立ち続けながら、御花畑まで揺られました。
通常運用に就いた1002編成
関連記事
・虹色様
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
- 【3/26】京成沿線をブラブラ(2022.08.03)
「埼玉県(さいたま市除く)」カテゴリの記事
- 【7/18】ニューシャトルと原市沼の古代蓮(2010.07.25)
- 【11/23】創立110周年ありがとうフェスタ訪問~秩父鉄道(2009.12.02)
- オークウッド久々(2009.11.19)
- 【11/14】埼玉県民の日イベントその1~埼玉新都市交通 丸山車両基地公開(2009.11.17)
- 【11/8】栗橋→鷲宮ミニトリップ(2009.11.15)
コメント