【11/23】創立110周年ありがとうフェスタその2~門デフ装備のパレオ
11月23日の続きです。三峰口へ行く前にパレオを撮影すべく前回と同様、浦山口で下車しました。撮影地は特に考えておらず、前回と同じ影森の方向へ少し行ったところにある陸橋の上から狙おうとしましたが、あいにく日陰になってしまうため、手前の坂の付近に陣を構えました。実は前回のときも気になってはいたんですが、架線が掛からないように立つ位置を工夫すれば何とかなりそうでした。
SLが来る12時半までの間は行き交う普通列車をいろいろと撮影することに。リバイバルカラーの車両も来たりして退屈することはありませんでした。
(いずれも)スカイブルー・オレンジ・ウグイスの3色のリバイバルカラーと対面(影森・浦山口間:'09年11月23日)
その後、次第にギャラリーも増え、お昼を過ぎた頃には十数人ほどの人だかりが出来ました。そして12時半前、いよいよパレオが定刻通り近づいてまいりました。
SLがこちらに接近!
”門デフ”除煙板を装備したパレオ
この日は“門デフ”と呼ばれる独特の除煙板を装備していました。九州地区に配備されたSLの側面に取り付けられた除煙板の下半分が切り取られた形のものですが、さすがにこれは静態保存されたSLでしか実物は見たことがないですね。
これでこの後はいよいよイベント会場へと向かうため、浦山口駅から三峰口行き普通列車に乗り込みます。
三峰口から戻ってきたオレンジカラー1011編成
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
コメント