【12/19】北斗星他@蓮田
昨日おとといの2日間、富山へ行ってきました。目的は言うまでもありませんが、当初の雨の予報が概ね穏やかな天候になったのが有難かったですね。傘は手放せないと覚悟していただけに何よりでした。
そんなわけで、例によって画像の整理が出来ていません。その前に先週19日のことを書いておきます。久しぶりに北斗星を撮りに行こうと蓮田へ行ってきました。EF81が牽引する姿もそろそろ撮っておきたいと思った次第でしたが、折りしもこの日は来年春から北斗星の先頭に立つEF510形電気機関車の回送があったそうで、その様子があちこちのblogに紹介されていました。青い車体に描かれた星のマークがなかなかよさそうですね
。早くお目にかかりたいものです。
8時前に蓮田駅に到着し、まずは8時過ぎに通過する下りの日光号から撮影することに。いつもの踏切のところでしたが、夏場と違って今の時期だとあまりネタがないんですよねぇ。
手始めにこちらから・・・
その後、東大宮寄りに少し行った葬祭会館の前に陣を張ります。実は冬場の今の時期に来るのは初めてだったんですが、朝のうちは葬祭会館の建物や隣の公園に植えられている木々の影が伸びてしまい、ちょっと撮りにくかったですね。しかしそれも次第に日が高くなるに連れて解決していきましたが、肝心の北斗星が所定の時間になってもやってきません。その間に下りの桃太郎や上りの64牽引の貨物を撮影して時を待ちます。
(いずれも)北斗星の前にやってきた貨物列車達
所定の通過時刻からおよそ20分、ようやく北斗星がやってまいりました。ヘッドマークや車輪に付いていた雪がいかにも冬場らしい光景ですね。
ようやく対面しました
引き続き同じ場所に留まり、185系おはようとちぎとスペーシアを撮ってから終了となりました。
(いずれも)後続の特急も忘れずに・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
コメント