セントラム完乗の旅その4~北陸本線撮影@加賀笠間
セントラム完乗の旅の続きです。小松空港から富山方面へ向かう場合、小松駅行きか金沢市内へのバスに乗ってJRに乗り換えることになりますが、そのまままっすぐ向かったのでは富山に早く到着してしまいます。そこで、小松駅行きのバスに乗って北陸本線の沿線に立ち寄りながら富山を目指すことにしました。
空港のバス乗り場にやってきたのは、マイクロバスのような小型バス。このバスに揺られること12分ほどでJR小松駅にやってきました。
小松駅行きのバスはマイクロバススタイル
さっそくきっぷを買いホームへ。次の下りは13時10分発の黒部行き353M。国鉄型の顔つきをした413系に乗り込みました。
国鉄スタイルの顔つきの413系(小松:'09年12月23日)
さて、この後どうしたものか。天気が晴れたのは予想外でしたが、そうなれば沿線で撮影したいところ。一応撮影地についていろいろと調べてはいましたが、結局9月のときに訪れた加賀笠間駅近くの線路脇となりました。
実はその9月のときと時刻がほぼ同じなんですよね。ただこのときは雷鳥がメインでしたが、今回は9月のときに失敗したトワイライトエクスプレスを狙うことにしました。その前にまずは行き交う列車をいろいろと撮影してみることに。ちょうどこのあたりは複線の線路の真ん中にトラ柄のロープが延びており絵的には今ひとつですが、発想を変えて手前の線路を通過する列車を線路脇から狙ってみました。架線柱が列車の後方に掛かってしまいますが、トラ柄のロープを入れてまで撮るよりはよさそうと思った次第です。
去就が注目される419系
急行型も健在です
(2枚とも)現在の北陸本線の主役はこちら
今回も各停から特急列車までいろいろな列車を撮影することが出来ました。特に今年3月のダイヤ改正で521系の増備により置き換えが予想される419系も撮影できたことが大きかったですね。なお419系についてはこの後乗車していますので、後ほどご紹介いたします。
こうして3時20分過ぎ、いよいよトワイライトエクスプレスがやってまいりました。9月のときはちょうど上りにやってきた雷鳥に集中してしまい、気付いたときには緑のEF81がすぐ手前まで接近していたという状況でしたが、今回は余裕を持って撮影することができました。
無事撮影できた「トワイライトエクスプレス」(美川・加賀笠間:'09年12月23日)
この後、日もだいぶ落ちてきたので、加賀笠間駅へと戻りました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
コメント