【9/12】羽田空港新国際線ターミナルに初訪問
先週の週末の2日間、羽田空港では9月20日の空の日にちなんだイベントが行われましたが、新国際線ターミナルでの旅客機の展示の際、JALで使用されたDC-8「富士」の機首部分の展示が行なわれるとのことで訪ねてみました。
8時半過ぎに自宅を出て、宮原駅から高崎線に乗り込みます。当初はカシオペアや北斗星を撮影して行こうと思っていたんですが、東北や北陸で降り続いていた雨の影響で相当遅れていたため断念。そのまま都内へとやってきました。
ただ、すんなり羽田へ向かうのもつまらないと思い、中央線を経由してみることにしました。もちろん目当ては201系。この日は79Tの運用に就いているとのことで、10時前に神田から乗り込みました。
最後の活躍を見せる201系(四ツ谷:'10年9月12日)
四ツ谷から総武緩行線に乗り換え。代々木を経て渋谷へとやってきました。ここではちょっと用事があったので手短に済ませた後、東急東横線のホームへと向かいました。当初は山手線に乗って品川へ向かい、京急で羽田空港を目指す予定でしたが、どうせ急ぎの旅ではなかったですし、久しく東急沿線にも足を運んでいなかったので、久しぶりに東急沿線へと繰り出しました。
多摩川で多摩川線に乗り換えて蒲田を目指します。ホームに停車していたのは7700系。古き良き東急を今に残している車両ですが、これに乗って鵜の木で途中下車しました。多摩川線もこの7700系を始め、7200系の流れを汲む7600系や新型の7000系など短いながらも車両の種類が豊富で、以前鵜の木駅近くで撮影したことがあったため、今回も撮影して来ました。この日は4形式が動いていて、短い時間で出会うことができました。
(2枚とも)新旧の車両と出会いました(沼部・鵜の木間:'10年9月12日)
これで蒲田へとやってきた後、羽田空港を目指すべく京急蒲田駅へ。その前に駅近くにあった本場のカレーの店でランチをしてから乗り込みました。羽田空港に到着後、さっそくイベント会場へ向かうシャトルバス乗り場へと向かいます。乗り場は出発ロビーのフロア、スカイマークのカウンターがある側でしたが、すでに長蛇の列が出来ていて、最後尾のプラカードを持ったスタッフによれば乗車までに1時間近くはかかりそうとのこと。しかし列は比較的スムーズに流れていたため、そこまではかからずに済みそうでした。とりあえずは待って様子を見ます。
後続のバスが来るまで多少時間が開いてしまいましたが、結局並び始めてから30分ほどで無事乗り込むことが出来ました。バスは第1ターミナルを離れ、長いトンネルを延々と走った後、ようやく新国際線ターミナルに到着しました。最初、車両展示の会場への行き方が判らず、総合案内にあった案内図を見てもイマイチわかりづらかったですが、適当に歩いてようやく入口が見つかりました。
さっそく新国際線ターミナルのエプロンへと入ります。小型機が目立つ中、一際大きなポケモンジェットが展示されていました。子供でなくても派手なデザインの機体は遠くから見ても目立ちますね。
新国際線ターミナルに初訪問!
ポケモンジェットが展示されていました
もう1機のポケモンジェットも登場
そしてお目当てのDC-8ですが、入口付近に鎮座しておりました。旅客機の操縦席付近だけ置かれているのは何ともグロテスクな感じも受けますが、さすがに1機まるまる保存と言うのは難しいでしょうね。
今回展示されたDC-8「富士号」の機首部分
また開いていたドアからは、天井部分に描かれた前田青邨による日本画を見ることが出来ました。遠目でしか見ることが出来ないのが残念ですが、当時はさぞかし豪華だったんだろうなと思いますね。これに乗って海外旅行に行ってみたいものです。
遠目ながら和風のキャビンの様子が見えました
帰りのバスも30分以上かけて乗り込んで、今度は第2ターミナルへ。来るときは京急だったので、帰りはモノレールで浜松町に向かいます。途中流通センターで撮影した後、ポケモンのラッピング車両を待って乗ってきました。こちらも明日から新しいラッピング車両に変わるそうで、ちょうどいいタイミングでしたね。
帰りはポケモンモノレールで
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
「航空」カテゴリの記事
- 秋の1泊2日関西紀行その10~フジテック前駅に下車(2022.01.22)
- 秋の1泊2日関西紀行その2~久々の空路で神戸へ(2022.01.10)
- 【10/2】仙台日帰り旅その6~再び仙台空港へ(2021.12.25)
- 【5/29】成田空港に立ち寄る(2021.08.22)
- 【7/5】京成沿線お出かけきっぷ1日目・その3~成田空港を訪ねる(2020.08.20)
コメント