北海道&東日本パス紀行・SLみなかみ&銚電編~その3・ムーンライトえちごまでのひと時
未完状態の北海道&東日本パス紀行ですが、すでに1ヶ月が過ぎてしまいました。そろそろ完結に向かうべく進めたいと思います。
快速くびき野号で新津に到着し、ここから磐越西線に乗り換えますが、この後札幌行きのトワイライトエクスプレスが到着するので、その様子を見ていくことにしました。それにしても何か縁のある列車ですね。去年2度の北陸の旅ではいずれも撮影することが出来ましたし、今回の北海道&東日本パスの旅の第1弾でも出会うことができましたが、肝心の乗車の方は全く予定がありませんで、一度は乗ってみたいものです。
すっかり暗くなった新津駅構内で待っていると、グリーンのEF81のライトが見えてきました。かなりブレブレかつ暗い絵になってしまい、撮影には厳しい条件でしたね。
札幌へ向けて出発するトワイライトエクスプレス(新津:'10年8月27日)
そのトワイライトを手早く撮影し、同じホームに停車中の馬下行きに乗り込みます。目指すのはお隣の東新津で、一息つく暇もなく到着してしまいました。
さっそく目の前にある温泉施設「秋葉温泉 花水」へとやってきました。この日は新潟から快速ムーンライトえちご号に乗り込みますので、どこかで一風呂浴びて行きたいと思っていましたが、駅チカなところを探していたらここが見つかりました。で、出掛けに見たホームページを見ていると、何やらお洒落な雰囲気の建物で、汗を流すだけのちょっと一風呂という今回の自分のようなスタイルには果たしてどうなのか、来るまで正直不安でした。
正面向かって右側に洋風のレストランが併設されていて、一風呂浴びた後そこで食事という流れになりそうですが、今回すでに夕飯を済ませていましたのでそのまま受付へ。入館料950円は大型の入浴施設でも500円前後というところが多い中ではやや強気でしたが、この料金にはタオルが含まれていて、もちろんシャンプー類も浴場に備え付けられているとあっては、まあいいかといったところでしょうか。
お洒落な温泉施設で旅の汗を流しました
小ぢんまりとした東新津駅からディーゼルカーに乗り込み、再び新津へ。すぐやってきた115系の普通列車に乗り換えて新潟へとやってきました。この後、ムーンライトえちご発車までおよそ2時間あり、その間は駅構内をいろいろとウォッチング。まず目に付いたのが115系でしたね。カラーも2タイプあり、中には窓枠の四隅が丸みを帯びた初期型の車両もいて、ここ新潟ではまだまだ主力として健在です。
(3枚とも)新潟ではまだまだ主力の115系
それにしても、たまたま滞在した時間帯がそうなのかわかりませんが、後輩のE127系があまり来なかったですね。このときばかりは国鉄型が幅を利かせていました。
そんな中、特急型車両として金沢からの北越9号が到着。485系の3000番台リニューアル車が使われていました。前回、直江津では上沼垂色の485系ばかりでしたが、今回は見かけませんでした。
3000番台リニューアル車と対面しました(新潟:'10年8月27日)
さて、そろそろとある列車が入線してきます。そう、大阪行きの急行きたぐに号です。数日前に糸魚川から直江津まで乗ったばかりでしたが、せっかくですので見ない手はないですね。ただ気になったのは、金曜日の晩にもかかわらず自由席車両の乗車位置にはほとんど乗客が並んでいなかったこと。大阪方面はもとより、長岡周辺まで帰宅する通勤帰りの客の姿も見えず、自由席の車両は閑古鳥状態でした。これもこの日がたまたまだったのかわかりませんが、正直ここまで寂しいものとは思っても見ませんでしたね。
発車のときを待つ、大阪行き急行きたぐに号(新潟:'10年8月27日)
結局きたぐに号の発車を待たずにそのまま改札へ。一旦外へ出て、すぐ目の前にあるコンビニで買い物をしてから再び4番線ホームへとやってきました。いよいよ今宵の宿であるムーンライトえちごを待ちます。23時20分頃、あずさ色の189系がゆっくりと入線してきました。
今宵の宿はこちら
こうして一通り撮影後、ムーンライトえちごに乗り込みました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント