冬の青森乗りつぶし紀行その6~大鰐温泉で一休み
青森の旅を続けます。新青森10時11分発特急つがる4号に乗り込みます。この後は夕方の新青森発の新幹線に乗るまでフリーでしたが、平日ということもあり郵便局に立ち寄りたいところでした。それに温泉も入りたいと思っていたので、大鰐温泉へとやってきました。
大鰐温泉まで乗車した特急つがる4号
今から15年前の’96年の暮れ、弘南鉄道の乗り潰しで降り立ったことがありましたが、街中の共同湯に入ってから乗り込んだのとやはり雪景色だった記憶が残っているくらいで、どこに何があったとかの詳細については正直記憶の中から消えていました。ただ、当時から駅前に鎮座していたピンクのワニのモニュメントは今も健在でしたね。
駅前に鎮座するピンクの鰐のモニュメント
まずは駅から5分ほどのところにある大鰐郵便局へ。ここで貯金と風景印を済ませました。大鰐の町の様子と青森のリンゴ、それに近隣にスキー場があるのか、スキーヤーが描かれています。
リンゴがデザインされているところが青森らしいですね
雪道に足を取られながら駅まで戻り、そのまま通り過ぎて駅前の道の駅に隣接している「鰐の湯」という日帰り温泉施設へと向かいました。前回訪ねた共同湯がどのあたりだったのかが記憶に残っておりませんで、更にエキチカに日帰り温泉施設があったということもあって、ここで手を打った次第。料金500円のところ、手持ちのJAF会員証を提示すると100円引きで利用できました。
駅のすぐ近くにある「鰐の湯」
温泉については、やはり今風の施設という感が否めず、ひなびた温泉というわけにはいきませんでしたね。まあ、今回温泉はどこかしらで入れたらという思いでしたので、もっと調べておけばなぁと些か後悔していますが、今から7年前の'03年に青函トンネル記念館のケーブルカーを乗り潰した旅では、レンタカーを使って温泉めぐりをしたものでした(詳しくはこちら)。あちこちに気軽に入ることが出来る温泉施設が点在しているので、機会があればまたやってみたいですね。
お風呂から上がったところでちょうど昼時だったので、隣接の飲食店でランチをすることに。「もやしそば」というのがあったので、そちらを頂きました。大鰐はリンゴと並びもやしも名産の一つだそうで、温泉の熱を利用した育て方をしているようです。
大鰐名産のもやしを使ったそばを頂きます
さて、この後は久しぶりに弘南鉄道に乗って見ることにしましたが、長くなってきたので、このあたりで切りたいと思います。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント
おはようございます。
私も今月、青森に行ってきました。そのとき、大鰐温泉にも立ち寄りました。駅から暗い雪道を適当に歩いたら、小さな共同浴場がありました。浴槽がひとつしかない、地元の人向けの共同浴場です。
投稿: たべちゃん | 2011.01.20 06:05
こんばんは。コメントが遅くなり、申し訳ありません。
大鰐温泉は10年以上前に一度降りたことがあり、そのときには街中の共同浴場に入った記憶がありますが、今回は当初大鰐温泉へ行く予定がなかったことから、温泉の情報を仕入れていませんでした。幸い駅前に入浴施設があったので、温泉に入ることは出来ましたが、近代的な施設なので、旅情云々はほとんどなかったですね。
投稿: mattoh | 2011.01.25 22:41