【5/29】記念艦三笠きっぷで行く久里浜・横須賀日帰り旅
ポピーの花をバックに
先週末、あいにくの空模様の中を三浦半島方面へ出かけておりました。一番の目的は京急のイベントでしたが、今年になって「記念艦三笠きっぷ」なるものが発売されたとのことで、こちらを利用して回ることにしました。
その途中、埼京線の浮間舟渡駅で寄り道。到着したときの時刻はちょうど8時を過ぎた頃で、東京行きのはやぶさ502号が通過するとあってホームで待つことにしました。通過する直前に大宮行きの各停が発車したときはちょっと冷や汗モノでしたが、車体の一部が被られてしまったものの、先頭車は何とか抜けてくれたので事なきを得ました。
はやぶさにご挨拶
ここで一旦改札を出てから券売機で都区内パスを購入。浮間舟渡へはこの都区内パスを買う目的で下車することが多いですが、品川やそれより先の蒲田方面へ行く場合は単純に乗車券を買うよりも安くなることが多いので、事前に計算してみることが多いですね。どの道、帰りには秋葉原に下車する予定だったので、なおさら利用価値が高いです。
すぐに後続の列車で池袋へ。ここで湘南新宿ラインに乗り換えました。予定では山手線に乗り換えて品川へ行くことにしていましたが、せっかく都区内パスを持っているということで、まだ下車したことがなかった西大井へとやってきました。駅前に立つと、駅のすぐ後方に広がっている新幹線の高架が目を引きますね。
初めて降り立った西大井駅
これで横須賀線の列車に乗って品川へ。ようやく久里浜へ向けて進みだすことになりますが、その前に窓口へ出向き、件のきっぷを手に入れました。横須賀市内にある記念艦三笠の入館券に周辺の京急線の一部路線が1日乗り放題というきっぷがセットになっていて、品川発で1400円。さらにZの文字をあしらった「Z旗」のハンカチがおまけについています。これを片手にホームへ。どうせだったら2100形の快特のスピード感を体感しながら久里浜へと行きたかったので、しばらくホームで待つことに。その間、行き交う列車を撮影しながら過ごすことにしましたが、さまざまな車両がやってくる中、最近廃車が出た800形の動向が気になるところです。
北総のシーフライヤー
こちらの動向も気になるところ
こちらに乗って久里浜へ
結局、10時過ぎの快特三崎口行きに乗り込み品川を後にしました。横浜までは併走する東海道線と競うかのようなスピードで走っておりましたが、横浜からは乗り込む乗客も増え、立ち客も出るようになりました。こうして11時過ぎ、京急久里浜に到着しました。
雨は相変わらず降っており、無料シャトルバスに乗るかどうか迷いましたが、待ち時間が読めなかったことや雨の降り方もさほどでなかったため、例年通り歩いて行くことにしました。15分ほどかけてイベント会場となっている京急ファインテック久里浜事業所へと到着。さっそく物販コーナーへ足を向けると、ちょうど真ん中辺りに東北地方の鉄道会社のブースがあったのでいろいろ物色していたら、三陸鉄道のブースで久慈ありすさんのイラストが入ったペーパークリップがあったので1つ手に入れてきました。
今回の戦利品
これで1つ目的を果たせたので、後は場内をブラブラすることに。あいにくの天候だったこともあって、車両撮影コーナーやその付近にいた車両を撮影してから早々に会場を後にしました。
今年も”デト”が展示されました
(2枚とも)今年の撮影コーナーの様子
無料シャトルバスには長蛇の列が伸びており、ここで待っているうちに駅に着いてしまうと思ったので、結局帰りも歩いて京急久里浜駅へと戻ってきました。さっそく品川方面行きの列車に乗り込み、次にやってきたのは横須賀中央駅。すでに1時近くになっていたので、腹ごなしをしようと駅から歩いて10分ほどのところにあった「shell」という店に入りました。横須賀でランチというとこれまで海軍カレーばかりで、もう1つの名物であるネイビーバーガーをまだ食べていませんでしたが、ここshellは海軍カレーとネイビーバーガーの両方をやっているとのことで、今回はネイビーバーガーの方を注文してみました。
ネイビーバーガーを始めて頂きました
とにかくハンバーグのボリュームには圧倒されっぱなしで、どうやって食べたらいいか考えてしまうほどでしたが、とにかく食べるのみだったので、適当にナイフとフォークで切り切りしながらかぶりついて来ました。
これで腹は満たされたので、いよいよ目的の記念艦三笠を見学するべく三笠公園へと向かいますが、途中から雨が本降りとなってしまい、三笠公園に到着したときには完全にずぶぬれ状態となってしまいました。さっそくきっぷに付いている入館券を係りの人に渡して船内へと進みます。中は資料館となっていて、三笠にまつわる資料や日露戦争前後の歴史背景などが紹介されていましたが、高校生の頃に受けた日本史の授業を思い出してしまいました
。
雨の中訪ねた記念艦三笠
これが天気のいい日だったら、海をバックに三笠を見ながら過ごすところでしょうが、土砂降りの雨とあってはここへ留まることもありません。雨が降る中を横須賀中央駅へと戻り、品川方面行きの各駅停車に乗り込んで二つ先の逸見に到着。ここで行き交う京急の車両を撮影してから帰途につきました。
(3枚とも)逸見駅にて
なお、フリー区間内の駅に設置されているスタンプ2個と記念艦三笠にあるスタンプの合計3個のスタンプをきっぷ購入時に付いて来る台紙に押すと、三笠がデザインされたクリアファイルを記念品としてもらうことが出来ました。
プレゼントされたもの>Z旗&クリアファイル
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
- 2023伊豆夫婦旅その3~下田の町を散策する(2023.09.04)
- 2023伊豆夫婦旅その2~海辺の宿で過ごす(2023.09.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント