« 宮原通信(6/25・早朝の部)~国鉄型共演 | トップページ | 宮原通信(6/25・昼編)~タキ1200形 »

2011.06.27

【6/20】JR東日本パスの旅その2~富山ライトレール乗り歩き

 JR東日本パスの旅の続きです。はくたか2号から降り立ち、北口改札を抜けてすぐのところ、富山ライトレールの乗り場の前にやってきました。10時の発売開始直後とあって、臨時に設けられた販売ブースの前には5、6人ほど並んでおりましたが、のんびりとしたものでものの数分で目的の“ブツ”を無事手に入れることができました

岩瀬ゆうこ限定版フィギュア
無事にゲットいたしました

 手に入れたのは富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこさんの限定フィギュア。すでに通常版は入手済みでしたが、限定版は富山ライトレールのキャラクター、とれねこを持っています。

 これで今回の旅の目的は果たせたところですが、さすがにこれで帰ってしまってはもったいないところ。もちろんこの後は富山ライトレールに乗り込んで岩瀬浜まで行ってみます。乗車はセントラム完乗を果たしたおととしの暮れ、夕飯がてら名物の富山ブラックを食べに奥田中学校前まで乗って以来でしたが、このときは夜間でものの数分間しか乗らなかったこともあり、終点の岩瀬浜へ行くのは初乗りした’06年5月以来となります。

富山ライトレールTLR0600形@富山駅北'11.6.20
これに乗って岩瀬浜へ

 その前に越中中島で途中下車。駅のすぐ側にある富山中島郵便局に立ち寄ることに。もちろん目当ては貯金と風景印ですが、ここの絵柄には水門が描かれており、歩いて15分くらいのところに中島閘門というパナマ運河と同じ仕組みのものがあるとのことです。

富山中島局風景印
越中中島駅近く、富山中島局の風景印

 引き続き富山ライトレールに乗り込み終点の岩瀬浜へ到着。現在は停留所がポツンとあるのみですが、JR富山港線のときには古い駅舎が残っていて、終着駅らしい雰囲気が漂っていました。ライトレール開業後は周辺に観光施設も整備されるなど、のんびりと歩きたくなりますね。

富山ライトレールTLR0600形@岩瀬浜'11.6.20
終点・岩瀬浜駅近くでのんびり撮影

 ここから線路に沿って歩き続けることに。富山港線時代の駅舎が残る東岩瀬駅付近では線路沿いに咲く花を入れてライトレールの車両を撮影した後、のんびり歩いて富山北郵便局に立ち寄り、蓮町から乗り込んで富山駅へと戻ってきました。

東岩瀬駅舎
富山港線時代の駅舎が残る東岩瀬駅

富山ライトレールTLR0600形@東岩瀬'11.6.20
花に囲まれて・・・

富山北局風景印
富山北局の風景印

 時刻は1時を過ぎたあたり。2時過ぎの特急で帰途につくことになりますが、ここからは後日報告いたします。

|

« 宮原通信(6/25・早朝の部)~国鉄型共演 | トップページ | 宮原通信(6/25・昼編)~タキ1200形 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

風景印」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【6/20】JR東日本パスの旅その2~富山ライトレール乗り歩き:

« 宮原通信(6/25・早朝の部)~国鉄型共演 | トップページ | 宮原通信(6/25・昼編)~タキ1200形 »