【6/20】JR東日本パスの旅その2~富山ライトレール乗り歩き
JR東日本パスの旅の続きです。はくたか2号から降り立ち、北口改札を抜けてすぐのところ、富山ライトレールの乗り場の前にやってきました。10時の発売開始直後とあって、臨時に設けられた販売ブースの前には5、6人ほど並んでおりましたが、のんびりとしたものでものの数分で目的の“ブツ”を無事手に入れることができました。
無事にゲットいたしました
手に入れたのは富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこさんの限定フィギュア。すでに通常版は入手済みでしたが、限定版は富山ライトレールのキャラクター、とれねこを持っています。
これで今回の旅の目的は果たせたところですが、さすがにこれで帰ってしまってはもったいないところ。もちろんこの後は富山ライトレールに乗り込んで岩瀬浜まで行ってみます。乗車はセントラム完乗を果たしたおととしの暮れ、夕飯がてら名物の富山ブラックを食べに奥田中学校前まで乗って以来でしたが、このときは夜間でものの数分間しか乗らなかったこともあり、終点の岩瀬浜へ行くのは初乗りした’06年5月以来となります。
これに乗って岩瀬浜へ
その前に越中中島で途中下車。駅のすぐ側にある富山中島郵便局に立ち寄ることに。もちろん目当ては貯金と風景印ですが、ここの絵柄には水門が描かれており、歩いて15分くらいのところに中島閘門というパナマ運河と同じ仕組みのものがあるとのことです。
越中中島駅近く、富山中島局の風景印
引き続き富山ライトレールに乗り込み終点の岩瀬浜へ到着。現在は停留所がポツンとあるのみですが、JR富山港線のときには古い駅舎が残っていて、終着駅らしい雰囲気が漂っていました。ライトレール開業後は周辺に観光施設も整備されるなど、のんびりと歩きたくなりますね。
終点・岩瀬浜駅近くでのんびり撮影
ここから線路に沿って歩き続けることに。富山港線時代の駅舎が残る東岩瀬駅付近では線路沿いに咲く花を入れてライトレールの車両を撮影した後、のんびり歩いて富山北郵便局に立ち寄り、蓮町から乗り込んで富山駅へと戻ってきました。
富山港線時代の駅舎が残る東岩瀬駅
花に囲まれて・・・
富山北局の風景印
時刻は1時を過ぎたあたり。2時過ぎの特急で帰途につくことになりますが、ここからは後日報告いたします。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント