【7/7】多摩モノレール1日乗車券の旅・沿線風景印収集記
多摩モノレール1日乗車券の乗り歩きの続きです。玉川上水駅に到着し、まずはランチと思って駅周辺を探しつつもこれといった店が見つからず、やむなく駅構内のファストフード店で済ませてからモノレールに乗り込みます。まず向かったのは上北台。ここへ来るのは開業した直後の乗りつぶし目的で来たくらいで当時の記憶ははっきり残っていませんが、駅周辺にはさまざまな店舗が見られ、開業した頃に比べれは開けた雰囲気になっているようでした。そんな上北台駅の周辺には徒歩圏内に郵便局が3ヶ所あり、蒸し暑い気候の中ぶらぶら回ってきました。そのうちの2ヶ所、上北台駅から近いところにある東大和上北台局と村山団地内局の風景印にはモノレールが描かれていました。
(3枚とも)上北台駅から徒歩圏内で行ける郵便局の風景印
郵便局巡りを終えて上北台駅に戻ってくると、駅の終端には途切れるように設けられた高架橋を見つけました。ここから八高線の箱根ヶ崎まで延伸の計画があるようで、果たして延長開業は実現するのかどうか、気になるところです。
この先、箱根ヶ崎へ向けて建設が始まるのか???
ここからモノレールに乗り込みます。1時間近く外にいたもんで、車内に掛かっているエアコンが何ともありがたいところでしたが、ここから一気に立川南駅へとやってきました。ここから歩いて5分くらいのところに立川柴崎局があり、こちらに寄って風景印を貰ってから一つ先の柴崎体育館駅から乗り込んで先を目指します。
立川柴崎局の風景印
続いてやってきたのは万願寺駅。ここは7年前の'04年1月に新撰組関連の史跡を巡った際に降り立った駅で(詳しくはこちら)、駅の近くには土方歳三の墓がある石田寺がありますが、今回は郵便局めぐりがメインなので、液近くにある日野下田局へと訪問して風景印を貰ってくることに。やはり土方歳三ゆかりの地とあって、「誠」とかかれた新撰組の上着が描かれていました。
日野下田局の風景印
午後3時を回り、あまりに蒸し暑い中を動き回ってきたこともあって、体力も限界に近くなってきましたが、あと1ヶ所回る予定があったので、その郵便局が最寄りの程久保駅へとやってきました。向かうのは日野高幡台局でしたが、駅からさらに階段を登った高台の団地の中にその郵便局がありました。このあたり、坂を登りながら思い出したのは学生のときに住んでいた長崎で、ここも同じ坂の街で知られていますね。
日野高幡台局の風景印。近くに多摩動物公園があることから、コアラが描かれています。
多摩丘陵をクネクネと・・・
これで郵便局巡りは終了となりましたが、帰りについては特に決めておらず、あれこれ考えた結果、多摩センターへ出て小田急に乗ろうと思いつきました。先週撮影した東京メトロの16000系に初乗りしたいというネタもあったこともありましたが、そろそろ長くなってきましたので、このあたりで切りたいと思います。
あちこちで見かけたいずみさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント