【8/20】第2回パワフル×スマイルちばフリーパスの旅 その1~銚子までの道のり
先月に続き、パワフル×スマイルちばフリーパスを使ってお出かけしてまいりました。目的地は銚子。1年ぶりに銚子電鉄に乗ってこようと思います。
今回手に入れたのは南流山駅。予定ではここから武蔵野線で西船橋へ向かい、千葉を経て銚子を目指す予定でしたが、南流山から乗り込んだ列車が混雑していたので、次の新松戸で降りて常磐緩行線に乗り換えました。常磐緩行線といえば203系でしたが、残念ながら今回は出会えませんでした。
我孫子から成田線で成田へ。次の佐原方面の列車が9時9分発の鹿島神宮行きでしたが、当初乗る予定の9時40分発銚子行きの1本前でした。ここで待っているのも面白くないし、ここから佐原までの区間ではどこも降りたことがなかったので、これに乗ってどこかで降りてみることにしました。
とはいえ、どの駅で降りるとか全くあてはなく、ほぼ中間あたりの滑河で途中下車することに。駅員さんはいたものの、四角いコンクリ造りの駅舎はこれといって特徴がなく、結局は駅の周りで過ごすだけとなりました。この間、近くの踏切で警報機が鳴り出したので何が来るのかと踏切の側で待っていたら、佐原方面へ向かう貨物列車がやってきました。成田線の貨物列車の時刻は全くわからず、事前にわかっていたらどこか適当な場所を探して撮影したんですけどねぇ。
初めて降り立った滑河駅
記念に買った入場券
佐原方面へ向けて通過した貨物
出発の時間が迫ってきたのでホームへ。9時54分発銚子行きが成田方面から到着しました。やってきたのは、すっかり房総の顔となった209系。まだまだ違和感はぬぐえないところで、今だ京浜東北線で走っていた頃のイメージが残っていますが、ボックスシートを設置しているところはまだましなところかもしれませんね。
今や房総の顔~209系
滑河からおよそ1時間、10時59分に終点の銚子に到着しました(つづく)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「きっぷ・硬券」カテゴリの記事
- 【6/11】新調したカメラで試し撮り~午後編(2016.07.29)
- 硬券入場券@京都丹後鉄道(2015.07.05)
- 【8/31】東上線1日フリー乗車券でミニトリップ(2013.09.06)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その9~弘南鉄道に乗る(2013.07.13)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その6~函館の朝(2013.07.02)
コメント