【8/20】第2回パワフル×スマイルちばフリーパスの旅 その2~1年ぶりの銚子電鉄
先週の旅の続きです。銚子駅に到着し、さっそく銚子電鉄沿線へと出向きますが、ここからは乗り込まずにまずは隣の仲ノ町駅まで歩くことに。この区間は歩いても10分足らずで着いてしまうほどの距離で、これまでは銚子電鉄を乗り歩いた帰りに銚子駅まで歩いたことがありますが、仲ノ町駅に到着してまずは外川つくし2DAYコマワリ手形を手に入れました。通常の弧廻手形は1日有効ですが、こちらは文字通り2日間有効で、仲ノ町車庫の2日間入場無料と犬吠駅でのぬれ煎餅1枚サービス、それに外川駅で貰える全線乗車証明書といった特典が付いています。お値段1,000円というのはこれだけの特典が付いてなかなかお徳ですね。実はパワフル×スマイルちばフリーパスでも銚子電鉄に乗車することは可能なんですが、何と言ってもつくしさんのイラスト入りのきっぷは外せませんね。
これで無事ミッションを1つ達成し、乗車する前にまずは駅近くで行き交う列車を撮影することに。この日は京王車の2000形2本が行き来していました。
2000形もすっかり銚子電鉄の顔になりました
再び駅に戻り、さっそく一つ目の特典を利用して仲ノ町の車庫を見学しますが、ここは何度も足を運んでいるので、元営団車の1000形や800形、それにデキといった車両にご挨拶する程度でした。
(2枚とも)今回も仲ノ町の”住人”にご挨拶
11時41分、先ほど撮影した緑色の2000形に乗車、犬吠へとやってきました。さっそく2つ目の特典であるぬれ煎餅を引き換えいただくことに。やはり銚子電鉄といったらこれですねぇ。
銚子電鉄といったらこれは外せません
なお、ぬれ煎餅とは別に銚子電鉄の車両のイラストが入った記念証が売店で販売されており、こちらかぬれ煎餅かどちらかを選択することが出来るとのことでした。
ちょうど正午を過ぎた頃だったので、どこかでランチと思い、駅近くにある「島武」というお店に入ることに。以前から犬吠駅をブラブラしていたときなどにその存在を知っていましたが、1階が寿司で2階が魚料理のフロアとのこと。今回は定食をいただこうと思っていたので2階へ上がると、先客が数組いる程度ですぐに入れました。
おしながきを見ているうちにどれも惹かれるものを感じましたが、今回は刺身定食をいただくことに。1,000円ながら刺身の身が厚く、なかなか食べ甲斐がありました。
駅近くの「島武」の刺身定食をランチに
これで腹も満たされ、次の目的地へ。駅を背にして延々と続く登り坂を歩くこと15分ほど、地球の丸く見える丘へやってきました。文字通り周囲をぐるりと一望できる展望台なんですが、実は恥ずかしいことにここはまだ未訪の地でした。さっそく入館料350円を払って展望台へ。犬吠埼灯台をはじめ、トコトコと走る銚子電鉄の姿を俯瞰することが出来ました。
展望台からのんびり走る銚子電鉄を望む
帰りは犬吠駅ではなく外川駅へと向かうことに。こちらも歩いて15分ほどで駅に到着し、さっそく窓口で3つ目の特典である全線乗車証明書をいただきました。こちらにもつくしさんのイラストが入っていて、なかなかいい記念になりました。
終着駅・外川から乗り込みます
次の銚子行きは13時39分発。銚子からの帰りの列車にはまだ時間があったので、まだ未訪の君ヶ浜駅で降りてみました。この駅、先ほどの地球の丸く見える丘からも駅の様子を見ることが出来ましたが、かつての洋風の白いアーチは老朽化のため取り壊されてしまい、まるで廃墟のようでした。そんな君ヶ浜駅ですが、1匹のネコが出迎えてくれました。大概ネコというと人の姿を見て逃げていってしまうものなんですが、このネコはかなり人に慣れているようで、手持ちのカメラを向けても逃げることはありませんでした。
取り払われた屋根が寂しい君ヶ浜駅
君ヶ浜駅在住(?)のネコ
君ヶ浜駅から撮影
14時9分、銚子行きの列車に乗って銚子へ。これで銚子電鉄の旅はおしまいですが、今回乗車した2000形の車内には、つくしさんのイラスト入りのステッカーを見かけました。こちらは先日の鉄道模型ショウでも展示されていましたが、近々販売されるので楽しみですね。
車内で見かけたつくしさんのステッカー
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
「きっぷ・硬券」カテゴリの記事
- 【6/11】新調したカメラで試し撮り~午後編(2016.07.29)
- 硬券入場券@京都丹後鉄道(2015.07.05)
- 【8/31】東上線1日フリー乗車券でミニトリップ(2013.09.06)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その9~弘南鉄道に乗る(2013.07.13)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その6~函館の朝(2013.07.02)
コメント