【8/25】写真展とオクトーバーフェスト
妻の友人から芝のオクトーバーフェストに行かないかとの誘いがあり、先週木曜日の夕方に出掛けることになりましたが、日比谷公園で5月にあったときは飲食を手に入れるのに各ブースで長蛇の列になった上になかなか席に付けず、あまりいい印象がありませんでした。しかし夏場の外での1杯には惹かれるものがあったので訪ねてみることにしました。
仕事を少し早めに切り上げて都内へと繰り出すことに。ただ、さすがにそのまま会場となっている芝公園へ直行するには早すぎたので、どこかで暇つぶしと思いつつ当初は安中貨物の撮影と思っていましたが、品川のキャノンSタワーにあるオープンギャラリーで鉄道関連の写真展が行われているとのことで、そちらへ行ってみることにしました。
品川駅に到着したのは4時過ぎ。さっそくキャノンSタワーへと向かいます。ここはおととしの夏に故真島満秀氏の写真展で訪ねたことがあり、今回で2度目の訪問でした。写真展は2階で行われていてさっそく見学します。「鉄道列島」というタイトルの通りで、鉄道を通して日本の風景を映し出した作品が展示されていましたが、あまり肩肘を張らずに拝見してきました。最近こうした鉄道関連の写真展が行われる際は時間が許す限り訪ねてみることにしておりますが、多くの写真を見ることで何かヒントになるものを得てこようと考えています。とはいっても、あれだけ多くの作品があるとさすがに一つ一つじっくり見て回るとなっては堅苦しくなってしまうもの。そこで「これは」と思う作品を1つ目に焼き付けて帰ろうと思っています。今回は青空の中を走る真岡鉄道の写真がちょっと心に惹かれましたね。
このキャノンSタワーは八ツ山橋の踏切が近いので、品川駅へ戻る途中、ここで少し撮影していくことに。写真展に触発されたわけではありませんが、“ブルースカイトレイン”2100形をはじめ北総の7260形など、さまざまな形式の車両と出会うことができました。
”ブルスカ”ことブルースカイトレインと対面
1編成のみの7260形とも出会えました
5時前に切り上げて品川駅へ。この後、オクトーバーフェストの会場となっている芝公園へと向かいますが、最寄りが三田線の御成門なので、ここから都営浅草線で三田まで行くことにします。京急のホームへ上がると、下りホームにはブルースカイトレインの600形が入ってきました。この車両は現在、「ワンワールドアライアンス号」と題してワンワールド加盟の航空会社のロゴが印刷されたラッピングが施されていました。
ワンワールドアライアンスのラッピング車両として運転されている600形”ブルスカ”
待っていればどんな車両と出会えるか楽しいところなんですが、それだといつまで経っても御成門にたどり着けないので、適当なところで切り上げて品川を出発。芝公園に着いたのは6時ちょっと前でした。会場の真ん中に飲食が出来るテーブルがありましたが、時間がまだ早かったのか空席があり、今回は余裕で席にありつけました。とりあえずビールを手に入れて1杯始めることに。やがて家内と友人も合流、ライトアップされた東京タワーを見ながら楽しむことができました。
ライトアップされた東京タワーを見ながらビールを1杯
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/15】今年2回目、京王百貨店新宿店の駅弁大会(2022.05.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【おくやみ】林家こん平師匠(2020.12.21)
- 【2/15】けんかつ鉄道フェア&さいたま文学館を訪ねる(2020.04.01)
- つなげて!全国鉄道むすめ巡り西鉄編その8~長崎駅周辺で過ごす(2017.04.01)
- 【1/9】今年も運転、干支ヘッドマーク付き列車~京急(2017.02.08)
- 【6/26】しもだて美術館&SLを見る~下館(2016.08.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
コメント