【9/4】上毛電鉄訪問記その3~上毛電鉄感謝フェアイベント2011
先週日曜日の上毛電鉄訪問記ですが、最後に大胡電車庫でのイベントについて書こうと思います。今回のイベントで一番の注目はデハ104号の車内公開。現役引退後、車内を一般に公開するのは今回のイベントが初めてとなりましたが、ここ大胡駅構内の側線で倉庫として使用されていたのを見たことがあるので、当時の姿からはここまでになるとは思っても見ませんでしたね。ただ、ちょうど見学していたときが混雑していたときだったため、ざっと見回しただけで撮影の方は怠けてしまいました。こちらは次回機会があればリベンジですね。
車内が公開されたデハ104号。撮影を怠けてしまい画像はありません。
一方の車両展示ですが、こちらは定番のデハ101号とデキ3021号、それに700型716Fというラインナップでした。うち、デハ101号とデキには群馬DCのマスコット、ぐんまちゃんのイラストがデザインされたヘッドマークが取り付けられていました。
デキ3021号、デハ101号、さらに700型が並んだ車両展示
デハ101号に取り付けられた群馬DCのヘッドマーク
その他物販ブースの方では、栗橋の井上酒店が出店していました。栗橋のイベントではおなじみですが、以前買った栗橋みなみのイラスト入りラベルのお酒の他、上毛電鉄友の会のマスコットキャラである赤城いずみさんのイラスト入りラベルの日本酒があり、今回おみやげに1本手に入れてきました。お味の方はまだ開封しておらず、こちらは後日ご報告いたしますが、この他に栗橋のイベントで販売されていた栗橋みなみ限定フィギュアもあったので、こちらも1つ手に入れてきました。
今回の戦利品(一部栗橋のイベントで手に入れたものもあり)
一通り回った後、会場を離れて大胡駅へと戻ります。まだランチを済ませておらず、会場で売っていた煮豚弁当を駅前のロータリーのベンチで開きました。この辺りは養豚が盛んなのか、わ鉄の神戸駅にあるDRCのレストランでも豚肉を使った弁当がありましたが、それを食べ終わった瞬間に急に雨が降り出してきたので、慌てて駅舎に逃げ込むと、更に雨脚が強くなってさながら滝の様でした。
会場で販売していた煮豚弁当をランチに。これを食べ終わった後、大雨に降られました。
以上、上毛電鉄を訪ねる旅を完結します。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント