【10/13】病院帰りに大鉄道時代展
先週木曜日、3年前に患った件の病の定期検査を受ける日でした。予約してあった時間が11時半とあってそれまで何も食べられないという中、それまでの時間を潰そうとまず向かったのは蓮田。ここでいつものようにカシオペアと北斗星を待ちました。この日のカシオペアは508号機と今回も青いカマでしたが、なかなか銀ガマには当たらないですね。
この日も青ガマだったカシオペア
一方、北斗星は数分遅れて通過していきました。
北斗星はちょっと遅れて通過
すぐに駅に戻り、上り列車で大宮に到着後、一旦改札を出て入場券を購入。向かったのは新幹線ホームでした。この後、10時1分発はやぶさ3号が来るので、それを撮影しようと思った次第でしたが、17番線ホームの東京寄りでE5系を撮影したのはこれが初めてでした。しかし今回も露出の調節がうまく行かず、イマイチの出来でした 。改めてこの車両の撮影は難しいですねぇ。
大宮駅に到着するはやぶさ3号
これでそろそろ時間になったので病院へ移動。少し早めに到着したおかげで検査はだいぶ早くに完了し、昼前には病院を出ることが出来ました。この後は六本木で開催中の水戸岡鋭治氏の企画展を見に行く予定でしたが、南北線に乗るべく王子へとやってきた際、少し時間があったこともあって駅周辺をブラブラしながら撮影していくことにしました。
特に当てはなく、何か来ないかなくらいのスタンスでブラブラすることにしていましたが、うまい具合にレトロ車両の9000形が2台立て続けに来たり、うっすらと雲が掛かったスカイツリーを見たりして過ごしました。
(3枚とも)王子界隈をブラブラしてきました
結局王子には1時間近く滞在。14時近くになったのでそろそろ六本木へ向かおうと南北線に乗り込みましたが、溜池山王で降りて千代田線に乗り換え、乃木坂へとやってきました。ここから六本木は少し離れていましたが、駅の近くには東京ミッドタウンがあり、ここに入っている郵便局で風景印を貰ってきました。
東京ミッドタウンと風景印
実は東京ミッドタウンに来るのは今回が初めて。郵便局だけ寄って帰るのはちょっともったいないところでしたが、次回はここで食事をしたいところですね。
六本木ヒルズや東京タワーを眺めながら歩き続けてようやく目的地へのアクシスギャラリーに到着。企画展が行われている4階に向かうと、ギャラリー内は水戸岡氏の世界が一杯に広がっていました。水戸岡氏が手がけた鉄道車両は関東圏では富士急くらいなので馴染みの薄いところはありますが、この企画展を見ているとまた九州へ旅したくなりますね。
企画展での戦利品
帰りは六本木一丁目から南北線に乗り込み、永田町と銀座で乗り換えて秋葉原へ。ここでは秋葉原駅に隣接しているアトレの2階にある「トレニアート」という鉄道雑貨を扱うお店に行ってきました。先日の3連休中にecute大宮で出店していた際、きっぷや京浜東北線の車両をかたちどったクッキーを手に入れてきましたが、パンフを見ていたらあけぼののヘッドマークをかたちどったものもあるようで、ちょっと気になりました。あけぼのの方はecuteでは扱っていなかったので今回こうして訪ねてきた次第ですが、少しお高めなので贈り物にするにはいいかもしれませんね。
トレニアートで手にいれたあけぼののヘッドマークをあしらったクッキー
これで帰り道となりますが、その前に上野駅に寄り道。10日に発売された東北本線全線開通120周年記念入場券がまだあったので、一部手に入れてから帰途につきました。
上野で手に入れた記念入場券
<おまけ>
今回、王子駅で東京メトロの1日乗車券を手に入れてきましたが、数年前から定期券サイズに変わっています。以前は券売機で出てくるA型の小さい券でしたが、こちらは無くしてしまいそうで個人的にはちょっと使いづらかったですね。
| 固定リンク
「きっぷ・硬券」カテゴリの記事
- 【6/11】新調したカメラで試し撮り~午後編(2016.07.29)
- 硬券入場券@京都丹後鉄道(2015.07.05)
- 【8/31】東上線1日フリー乗車券でミニトリップ(2013.09.06)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その9~弘南鉄道に乗る(2013.07.13)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その6~函館の朝(2013.07.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
「風景印」カテゴリの記事
- 【1/23】小田急沿線を訪ねる(2018.03.28)
- 【1/15】トンネルに囲まれた田浦駅に降り立つ(2018.03.21)
- 【1/4】大洗を発つ(2018.02.28)
- 【12/25】赤電が復活した西武多摩湖線を訪ねる(2018.02.14)
- 冬の山形鉄道を訪ねるその4~18きっぷで帰りの途に(2018.02.13)
コメント