【11/3】今年も訪問、TX&関鉄イベント
今年の文化の日、実は当日まで予定が決まりませんでした。例年通りTXと関鉄のイベントか、京王井の頭線3000系のさよなら運転か、はたまた都電と東急世田谷線のコラボイベントか、どれも惹かれるものがあったのでいろいろとプランは立てては見たものの、どれも決め手に欠けるなどでなかなか決まりませんでした。一応自宅を出るときまでに行き先は決めておいたんですが、出た後で再び悩み始め、結局例年通りの行き先と相成りました。
自宅をゆっくり目に出たもんで、武蔵野線やらTXやらを乗り継いで守谷に到着したのは昼ちょっと前。まず隣接する駅ビル内のフードコートでランチを済ませてから、駅前から出る無料のシャトルバスに乗り込み、会場へとやってきました。思えば去年はTXの鉄道むすめこと秋葉みらいの限定フィギュアを手に入れるべく、開場する1時間ほど前に到着していましたが、今年は特にグッズ関連を含めて目ぼしいものがなく、毎年恒例のヘッドマークをつけた車両展示やTXのグッズブースの近くでお出迎えをしていたみらいさんの等身大パネルが目に留まったくらいでした。
(3枚とも)TXの方はざっと流すくらいで・・・
結局正味30分ほどで見終わり、関鉄のイベント会場へ向かうべくシャトルバスの乗り場へ。関鉄会場行きのバスには長い列が出来ていて、果たして時間内に辿り着けるのかどうか心配なほどでしたが、20分ほど待ってやってきた最初のバスには乗れなかったものの、それから5分ほどでやってきたバスに無事乗車。おまけに座って行くことができ、20分ほどで水海道車両基地にやってきました。
まず目に入ってきたのが先月引退したばかりのキハ350形、キハ358とキハ3511の2両編成で、取手側に営業運転最終日のときに使用されたヘッドマークが付けられていました。おそらく今回のイベントの中で一番の注目だったんではなかったかと思いますが、車内では在りし日の写真や過去のイベントなどで使われたヘッドマークなどが展示され、ギャラリーとして開放されていました。
引退したばかりのキハ350形が展示
車内に展示されていたヘッドマーク
その隣の線路では毎年恒例の体験乗車会が行われ、今年も大勢の乗客が乗り込んでいました。今年使用されたのはキハ101号。しかしこちらは9月に乗車したばかりで、乗車の際に貰える乗車証明書の配布が終わっていた様子だったので、乗らずに外から眺めるだけとなりました。
体験乗車会で使用された首都圏色のキハ101号
そしてこれまた恒例の車両展示のコーナーですが、今年はキハ0形とキハ2100形、キハ5000形の3本の新旧ディーゼルカーとディーゼル機関車のDD502号という顔ぶれでした。ここ数年、キハ100形列が展示されていましたが、先程のキハ358が引退するなど、世代交代を窺わせるところでしょうかね。そんな様子を見ているうち、スタッフの方の合図で車両付近から離れる旨アナウンスがあり、午後1時半からの撮影タイムが始まりました。
今年の車両展示の様子
こうして会場を2周ほど回り、ここで一旦会場を離れることに。この後は本線を走行する関鉄の車両を撮影すべく毎年訪ねている車両基地近くの踏切へ向かおうとしていたら、水海道方面からキハ102号が接近、走り去っていきました。手持ちの携帯で確認したところ、13時55分に水海道を発車した守谷行きで、到着後は折り返し14時24分発の下館行きとなるとのことだったので、30分ほど待って再び撮影いたしました。
キハ102号の走行シーンを撮影
これで再びイベント会場へと戻り、水海道行きのシャトルバスに乗車。水海道からは関鉄に乗って取手までやってきました。ここから常磐線に乗り換えて帰途に着きましたが、ホームで待っている際、上野行きの特急スーパーひたち42号が通過していきました。使用されている651系も後継のE657系の登場で今後の去就が気になるところ。こちらもそろそろ乗っておきたいですね。
去就が注目される651系と対面
こうして当初とは行き先が異なる結果となってしまいましたが、盛りだくさんな内容でいろいろと楽しめた1日でありました。そんな中、目に留まったのがイベント会場で若い女性の姿を多く見かけたことでしょうか。中にはカップルでの来場者も見かけ、時代の変化を実感した1日でもありました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント