‘12年3月JRダイヤ改正の概要発表!
先週金曜日、来年3月に行われるJR各社のダイヤ改正の概要が発表されました。以前から報じられていたものあり、サプライズありと今回も注目点がありましたので、いくつか気になった点をピックアップしたいと思います。
1.東北新幹線E5系拡充
今年3月に登場したE5系ですが、今回のダイヤ改正でさらに運転本数が増えることになり、はやぶさ、はやてに加え、やまびこやなすのにも入るとのことで、これで乗車する機会がますます増えることになります。とはいうものの、なすのだとグランクラスはシートサービスのみなので、ここはやはり、はやぶさやはやてといった長距離での移動で利用したいですね。
運行本数が増えるE5系ですが、初乗車はいつになるのやら・・・
2.E657系デビュー
先月の勝田のイベントで初対面したE657系がいよいよデビューしますが、今回の改正では先輩の2形式(651系とE653系)も残るとのことで、しばらくは3形式の列車が行き来することになります。いずれにせよ、撮影や乗車など記録したい向きにはダイヤ改正後早いうちにとなりそうです。
E657系の運行が始まる常磐線
3.武蔵野線吉川美南駅開業
'08年3月の越谷レイクタウン駅に続き、武蔵野線内に新駅が開業しますが、先日この区間を行き来したときにはすでにホームや構内配線など、車内からも様子を伺うことができました。駅の近くには商業施設も出来るようなので、越谷レイクタウン共々武蔵野線はこれから買い物客で賑わいそうですね。
開業初日には足を運びたいところ>吉川美南駅
4.特急草津・あかぎ、一部削減 or 減車
昨年12月のダイヤ改正で水上が臨時化されたの続いて何らかの動きがありそうな高崎線のかつての新特急ですが、現在使用されている185系も登場してから30年が経過しているので、こうした動きも当然かもしれません。どんな陣容となるのかは具体的な時刻の発表まで待つことになりそうです。
この車両も今後の動きが気になるところ>185系
5.日本海、きたぐに、臨時化
今回のダイヤ改正で一番大きな話題かもしれませんが、完全廃止ではなく多客期に臨時列車として運行されるとのことで、そうなればどんな形になるのか気になるところですね。特に日本海はこれまでと同様に客車での運行になるのか、あるいは電車化(583系あたりがあるのか?)になるのかが気になります。
関西発着の2本の夜行列車が臨時化されることに
6.新幹線100系と300系が引退
こちらは報道などで度々話題になっており、当blogでも書いたことがありますので、ここでは詳細は割愛します。
7.あさぎりの運行見直し
今回の改正で一番目を牽いたのがこちら。すでに371系の引退までは報じられていましたが、相棒のRSEまで引退とは予想していませんでした。代わりにMSEが全て担当することになりますが、御殿場と沼津の間が廃止になる上、運行本数が定期3往復と少なくなるなど、かなり思い切った内容となりました。先週、沼津からあさぎり6号に乗車したときは沼津を出発した時はガラガラ、御殿場から一気に乗り込んできましたが、そんな状況だと御殿場より先の運行取りやめはいたし方のないところかもしれません。
来年3月からあさぎりの運用に就く60000形”MSE”
以上、来年3月のダイヤ改正で気になった点を取り上げました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
コメント