【12/27】“萌えロープウェイ”と山梨名物とりもつを堪能する
18きっぷの3日目は中央線の各停で甲府を目指します。高尾7時27分発小淵沢行きは115系。今も国鉄型車両が健在のこのエリアも千葉で活躍していた211系が入るという話もあり、今後の動向が気になるところです。
塩山で国鉄型車両同士の対面が実現!
途中、特急に抜かれながらのんびりと進むこと9時21分、甲府に到着。ここから旅の目的地である昇仙峡までは山梨交通のバスに揺られますが、如何せん甲府駅から路線バスを利用するのは今回が初めてでどちらから乗ったらいいのか見当がつかず、方向を考えて駅の北口に降り立ちましたが、「昇仙峡」の文字すら見当たらない状況でした。出発時刻は9時45分だったのでそれほど時間がなかったこともあり、駅構内の観光案内所で確認したところ、南口のバスターミナルから出るとのことで、早足でそちらへ。無事にバスに乗り込むことができました。
昇仙峡へ向かう山梨交通のバス
甲府駅を出発してからおよそ50分、終点の昇仙峡滝上に到着。さっそくロープウェイの乗り場である仙娥滝駅へ向かいますが、その前に駅前の昇仙峡郵便局に立ち寄り、風景印を頂いてから仙娥滝駅へ到着しました。
昇仙峡郵便局の風景印
この昇仙峡ロープウェイ、昨年2人の萌えキャラが登場し、それぞれ「仙娥るり」と「仙娥えな」という名前を頂戴していますが、それぞれイラストが鉄道むすめも担当しているみぶなつき氏によるもので、鉄道むすめステーションポスターにもゲストとして登場しています。まずは窓口で「スペチケ」という特別仕様の乗車券を購入。インターネット予約やクーポンを使えば10%安く乗車できますが、このチケットは割引こそないものの乗車券に萌えキャラの「仙蛾えな」こと「せんがタン」のイラストが描かれています。
この他、仙娥滝駅の売店ではこの2人のキャラにちなんだグッズも販売され、ゲスト登場した鉄道むすめステーションポスターのばら売りもありましたが、こちらはすでに入手済みだったので、せんがさんのイラストが入ったボールペンをおみやげにしました。
山頂へはこちらから
昇仙峡ロープウェイの萌えキャラ姉妹
今回手に入れた仙娥姉妹グッズ
11時ちょうどのパノラマ台行きに乗り込むこと5分ほどで山頂に到着。まずは何と言っても富士山ですね。先月は富士山を見る機会が何かと多かったですが、静岡県側から見るのとはまた違った印象を受けました。
こちらのゴンドラで山頂へ
山頂から見た富士山は絶景でした
その後、しばらく山頂付近を散策してきましたが、神社や祠、それに「約束の丘」と呼ばれる願掛けのスポットが至る所に点在しており、山頂一体がちょっとしたパワースポットになっていたのが印象的でした。
山頂のパワースポットの1つ~福仙人神社
周りのお客さんは概ね20分ほどで下山していたようですが、こちらは1時間近く滞在してから退散。甲府駅へ戻るバスまで30分近く時間があったので、萌えキャラの名前の由来にもなっている仙蛾滝を見物。こちらを見てから12時32分発のバスで甲府駅に戻ってきました。
山頂から下山
もちろん仙娥滝にもご挨拶
甲府駅に戻ってきたときには午後1時を過ぎており、まだ昼を済ませていなかったこともあって「エクラン」という駅ビルの中にあった「六魯」というお店で山梨名物のとりもつ丼を頂くことに。本場で味わうのはこれが始めてで、B級グルメとして話題になった直後は市内のお店に行列が出来るほど人気と報道されていたのでどうかと思いましたが、今は少し落ち着いた様子でしょうかね?
山梨名物のとりもつをランチにいただきました
この後14時48分発の高尾行きに乗って甲府を後にしましたが、しばらくホームで待っていたら、構内に1台の電気機関車が止まっているのが見えました。’09年から'10年にかけてあけぼのの先頭に立っていたEF64-38ですが、昨年は地元で工臨を引っ張っていたのを撮影しており、久しぶりの再会を果たしました。
甲府駅で佇む「EF64-38」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント