【2/11】ホリデーパスで巡る全国鉄道むすめ巡り
先週土曜日の続きですが、あけぼのは元よりシーハイルも運休という何とも寂しい朝を迎えた中、せめてもと思い草津1号を撮影してから(こちら参照)出発となりました。
まずは券売機でホリデーパスを購入。このきっぷもあと1月ほどで休日おでかけパスへと置き換えとなりますが、今回はお名残を兼ね、このきっぷを使って全国鉄道むすめ巡りをしてくることにします。
ホリデーパスを利用できるのも後一月ほど・・・
全国鉄道むすめ巡りは6ヶ所に設置されたスタンプを押して回るもので(詳しくはこちら)、3年前にも同じような企画がありましたが、関東圏では3ヵ所に設置されています。その記念すべき1ヶ所目として東京モノレールの流通センター駅を目指すべく浜松町に到着。さっそくモノレールに乗り込み、流通センター駅にやってきました。
券売機前に設置されたスタンプ台
改札を出て右手にスタンプ台があるのを確認。さっそくスタンプを押してきました。この日は近くでイベントがあったらしく、乗ってきた列車から多くの乗客が一緒に降りてきましたが、そんな様子を横目に見ながら今度は駅に隣接する売店へ。スタンプと並んでもう1つのミッションである、この日から発売の限定フィギュアを無事購入しました。
これで最初のミッションが無事終了。しかし、せっかく手持ちにホリデーパスがあるので、久しぶりに飛行機を見てこようと羽田空港国際線ビル駅へ。まずは行き交うモノレールの車両をホームから撮影しようと待っていたら、ポケモンモノレールが到着。それを見送ってからターミナル内へと向かいました。
ポケモンモノレールをお迎え
おととし10月の開業直後に訪れた時はあまりの来訪者でターミナル内もごった返していて、中を見ないでそのまま帰ってしまったので、ターミナルの中に入るのはこれが始めてでしたが、季節柄ひな飾りが展示されるなど、日本らしい雰囲気が漂っていましたが、そんな様子を見ながら展望デッキへと上がると、眼下には色とりどりの国内外の旅客機が頻繁に行き来する様子が広がっていました。
国際線ターミナル内に展示されたひな飾り
国内外の旅客機が行き交う羽田空港
そんな中、現地では気がつかなかったものの、帰宅後に画像を整理していたら、奥の方に何やら奇妙な格好をした構造物があるのを見つけました。東京湾にかかる東京ゲートブリッジで翌12日に開通しましたが、こちらもいずれは間近で見たいところですね。
東京ゲートブリッジが遠目で・・・
こうして久しぶりに飛行機の撮影を楽しんだ後、再びモノレールに乗り込み天王洲アイルへ。りんかい線に乗り換えて一気に大宮へと向かいました。
りんかい線の駅で手に入れた硬券入場券
おとといこちらにも書いた通り、JR貨物大宮車両所で行われたイベントを訪問した後は再び大宮駅から宇都宮線に乗り込み栗橋へ。全国鉄道むすめ巡りの2ヶ所目の目的地ですが、この日と翌12日は通常週末休業の栗橋商工会でもスタンプが押印できるとのことで15分ほどかけてやってまいりました。
さっそく事務所でスタンプを押印。限定フィギュアもここで無事入手しました。その際、職員の方から温かいお茶を入れていただいたので、職員の方々や直後に来られた方といろいろ談笑することに。おかげで一休みすることができました。
この日は商工会でお出迎え>みなみさん
これで鉄道むすめ巡りはひとまず終了。この後は特にあてはなかったので、駅まで戻って近くでいろいろ撮影しながら過ごすことに。ただこの界隈でネタになるものというとスペーシアのリニューアル車で、週の初めに2本目のリニューアル車両”粋”が登場したとのことでこれを狙いたいところでしたが、ちょうど昼過ぎに下りのきぬ117号が通過したばかりで、折り返しがきぬ132号とかなり遅い時間とのことで、今回は撮影できませんでした。結局、最初に登場したリニューアル車両“雅”を使用したきぬ126号を撮影してまいりました。
この日出会えたのは雅編成のみ>スペーシア
こうしてだいぶ日も傾き始めた午後4時過ぎに撤収しようと思った矢先、JRのホームに目をやるとEF510牽引の列車が入線してきました。どうやらこの駅で後続の列車を退避する様子でしばらく停車していましたが、後方には24系客車が連結されており、久しぶりに乗務員訓練列車を撮影することが出来ました。こちらも定期列車ではないながらブルトレ客車を連結した列車とあって撮影する方も多いですね。
乗務員訓練列車を久しぶりに撮影
これを見送った後、後続の宇都宮線の列車で帰途につきました。
今回の戦利品
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「航空」カテゴリの記事
- 秋の1泊2日関西紀行その10~フジテック前駅に下車(2022.01.22)
- 秋の1泊2日関西紀行その2~久々の空路で神戸へ(2022.01.10)
- 【10/2】仙台日帰り旅その6~再び仙台空港へ(2021.12.25)
- 【5/29】成田空港に立ち寄る(2021.08.22)
- 【7/5】京成沿線お出かけきっぷ1日目・その3~成田空港を訪ねる(2020.08.20)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
「きっぷ・硬券」カテゴリの記事
- 【6/11】新調したカメラで試し撮り~午後編(2016.07.29)
- 硬券入場券@京都丹後鉄道(2015.07.05)
- 【8/31】東上線1日フリー乗車券でミニトリップ(2013.09.06)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その9~弘南鉄道に乗る(2013.07.13)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その6~函館の朝(2013.07.02)
コメント