« 【3/31】嵐の1日を地元で過ごす | トップページ | 第1回全国鉄道むすめ巡り遠征その9~愛称が消えるスーパーくろしお号で大阪へ »

2012.04.06

第1回全国鉄道むすめ巡り遠征その8~ネコ駅長が出迎える和歌山電鉄訪問

 先月の旅の続きです。天王寺からの快速で和歌山に到着後、いよいよこの日一番のミッションである和歌山電鉄に乗り込みます。ここに来るのは南海から経営を移管した直後の2006年5月以来で、このときは現在のような水戸岡鋭治氏が手がけた車両がまだ走っていませんでしたが、今回は鉄道むすめのスタンプ巡りのみならず、たま電車を初めとする車両も楽しみにしていました。

 和歌山到着後すぐに乗り場へと直行。窓口で1日乗車券を購入てから停車していた赤い電車に乗り込むと、すぐに発車しました。車内を見ると、カプセルおもちゃの販売機が並んでいたりおもちゃが飾られた棚があったりと、「おもちゃ電車」の名にふさわしい何とも遊び心満載の電車でした

座席@おもちゃ電車

鉄道むすめ@おもちゃ電車

和歌山電鉄2270系@伊太祁曽'12.3.10-1
(3枚とも)おもちゃ電車に乗って伊太祁曽へ

 車庫のある伊太祁曽に到着。しかしこのときまだ9時前で、グッズなどを売っている売店の営業時間前だったこともあり、一旦駅を離れて近くの踏切付近でのんびり撮影することにしました。梅の花をバックに水戸岡氏が手がけたたま電車やいちご電車、そして貴志川線時代の塗装を引き継ぐ車両を撮影。この間、退屈しない楽しい時間を過ごすことができました。

和歌山電鉄2270系@伊太祁曽'12.3.10-2
梅の花をバックに・・・

 再び伊太祁曽駅へ戻りすでに売店がオープンしていたので、スタンプを押してから神前みーこの限定フィギュアを無事購入。この他にも和歌山電鉄のグッズが所狭しと並んでいて、いろいろと欲しくなるものばかりでしたが、今回も厳しい軍資金とあってこの限定フィギュアで打ち止めと相成りました

神前みーこフィギュア@伊太祁曽
限定フィギュアも無事入手

 次の貴志行きは10時8分発。少し時間があったので、前回のときに訪れた伊太祁曽神社をお参りして駅に戻ると、待合室のショーケースに伊太祁曽駅の駅長であるニタマが任務についていました。貴志駅のたま駅長の代理という役職についたニタマですが、たまに負けないくらい乗客の注目を浴びておりました。

ニタマ@伊太祁曽'12.3.10
たま駅長の部下・ニタマが任務中

 そのニタマに見送られホームへ。すると和歌山方面からやってきたのはたまのイラストが満載の「たま電車」でしたが、車内は座席が埋まるほどの盛況ぶりで座ることすらできないほどでした。ローカル線で座ることが出来ないほどの盛況ぶりといえばこの旅の後に訪れたいすみ鉄道について先日記事を書いたばかりですが、改めて招き猫の威力を痛感したところでしょうか?

和歌山電鉄2275@伊太祁曽'12.3.10
たま電車はまさに乗客を集客する”招き猫”

 結局座ることが出来ないまま、終点貴志に到着。如何せん降り口が前方1箇所のみとあって降車に時間がかかってしまい、やっとの思いで降りても駅舎の中はたま駅長目当ての乗客や観光客ででごった返していました。ここは一旦駅を離れ、線路沿いに歩いて先程乗ってきたたま電車を撮影してきました。

和歌山電鉄2270系@貴志'12.3.10
再び和歌山へ向けて発車>たま電者

 再び貴志駅へ戻ると、先程までの喧騒はウソのように駅周辺は人もまばらで落ち着きを取り戻していました。そんな駅前に立って駅舎を眺めてきましたが、ネコの顔をあしらった駅舎に建て替えられていました。以前降り立ったときには何の特徴のない小さな駅舎でしたが、こちらも水戸岡氏がデザインしたもので、中にはお洒落なカフェが入るなどすっかり様子が変わりました。そんなカフェでこの地域一帯の特産品であるイチゴのジェラートをいただいてまいりました。

貴志駅舎'12.3.10

たまイラスト@たまカフェ

いちごジェラート@たまカフェ
(3枚とも)たま人気ですっかり様変わりした貴志駅

 折り返し和歌山行きは10時56分。それまで改札前のショーケースで佇むたま駅長を拝見することに。しかし人気者とあってホームに列車がいないときはずっと夢の中でした。あれだけ多くのギャラリーに囲まれるとあって、こうした列車のいない時が一番落ち着くのかもしれませんね。

 10時56分発和歌山行きはいちご電車。こちらに乗って和歌山へと戻ってまいりました。

和歌山電鉄2701@貴志'12.3.10
最後はいちご電車で

 南海貴志川線時代の初乗り以降今回で3度目の訪問となった和歌山電鉄ですが、南海時代とは比べ物にならないほど多くの乗客で賑わっていたのが印象的でしたね。特に“鉄”よりは女性や若いカップル、家族連れが車内を行き来していて、経営の違いでこれほどにまで変わってしまうとは正直驚きました。

|

« 【3/31】嵐の1日を地元で過ごす | トップページ | 第1回全国鉄道むすめ巡り遠征その9~愛称が消えるスーパーくろしお号で大阪へ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回全国鉄道むすめ巡り遠征その8~ネコ駅長が出迎える和歌山電鉄訪問:

« 【3/31】嵐の1日を地元で過ごす | トップページ | 第1回全国鉄道むすめ巡り遠征その9~愛称が消えるスーパーくろしお号で大阪へ »