【5/19】橋本わかば限定版フィギュア購入&スタンプキャンペーン訪問~京王
5月19日、例年であれば広瀬川原で行われる秩父鉄道のイベントへ行くところでしたが、1週間ほど前になって鉄道むすめPLUS+2のキャラクター、橋本わかばの限定版フィギュアがこの日から発売されるというニュースが入ってきたため、急遽予定を変更して京王沿線へと足を運びました。
午前中、自宅で家事に専念してから昼前に出発。湘南新宿ラインで新宿に到着後、京王に乗り換えます。乗り込んだ準特急が座れないほど混んでいて、些か疲れてきた中ようやく調布に到着。隣のホームに停まっていた橋本行きに乗り換えましたが、乗り込んだのが急行だったため、次の停車駅である京王稲田堤で下車。急行はこれから向かう若葉台には停車しないことから乗り換えとなりましたが、ここでちょっとだけ休憩タイム。ホームの手前で大きくカーブして入線する9000系などを撮影してきました。
京王稲田堤でちょっとだけ撮影タイム
後続の列車で若葉台に到着。改札を出るとすぐ脇にスタンプ台が設置されているのを確認し、用意されていた用紙を1枚取り出してさっそく押印することに。スタンプには橋本わかばのイラストがデザインされ、鉄道むすめで多くのキャラクターをデザインする宙花こより氏によるものですが、みぶなつき氏のものとは雰囲気が異なっていますね。
改札脇に設置されたスタンプ台
ちなみにここ若葉台へ降り立ったのはほぼ10年ぶり。前回は当時行われていた関東の駅百選のスタンプラリーでしたが、仕事帰りでホームに降り立ったときにはすでに日が暮れて真っ暗だったため、駅周辺の様子などは全く記憶に残っていません。
後続の列車で次の目的地、橋本に到着。さっそく改札へと向かうと、有人改札のすぐ脇で橋本わかばの等身大パネルがお出迎えしていました。ホームから降りてくるとすぐ正面に置かれていたため、かなりインパクトがあると思いますが、その等身大パネルのすぐ裏、改札を出たあたりにスタンプ台があり、2個目のスタンプを押印してきました。
橋本でわかばさんがお出迎え
これで所定の2ヶ所をクリアし、いよいよ限定版フィギュアを入手するべく京王れーるらんどへと向かいますが、橋本から来た道を戻らずに行くとすれば八王子経由が一番早いとのことなので、横浜線に乗り込み八王子へ。10分ほど歩いて京王八王子駅から再び京王に揺られ、動物園線の乗換駅である高幡不動から多摩動物公園に到着したのは午後3時前でした。
さっそく駅隣接の京王れーるらんどへ向かうことに。週末とあって店内には多くの家族連れが鉄道模型のレイアウトに注目していましたが、そんな光景を横目に売店で限定版フィギュアとスタンプキャンペーンの景品をゲット。景品の方は橋本わかばのイラストが入ったクリアファイルでした。
この日の戦利品
これでミッションは終了。しかし帰るにはまだ早い時間とあってどこか出掛けたいところでしたが、今回はフィギュア購入とスタンプ巡り以外は特に予定を入れていなかったこともあり、どうしたものかとあれこれ考えた結果、まずは高幡不動へ戻ることに。乗り込んだのは動物のラッピングが施されている7000系。先代6000系の引退した後、その後を受け継いで登場した車両です。
6000系の後釜、7000系にも動物のラッピングが施されました
高幡不動ですぐに新宿行きの準特急に乗り換え。府中で各停に乗り換えて東府中へとやってきました。この後は競馬場線に寄り道しようと思いましたが、さっそくやってきた都営新宿線の10-000形に乗車。落着く暇もなく終点の府中競馬正門前駅に到着しました。
週末の書き入れ時に競馬場線に入線する都営10-000形
隣のホームには9000系の急行新宿行きが停まっていて、かわいらしい競走馬のイラストがデザインされたヘッドマークが取り付けられていました。以前、競馬場線でヘッドマークをつけて走っているという話をどこかで聞いていて今回はそれが目当てでしたが、5分ほどで発車するとのことだったため、改札を出て昨年6000系を撮影した踏切付近へと急行することに。逆光だった上に東府中からの都営10-000形が直前に接近してきたため、被られそうになりながら何とか見送ることが出来ました。
「東京競馬場へ行こう」とタイトルされたヘッドマーク(画像上)と、新宿へ向けて発車する直通急行(画像下)
この後しばらく撮影してきたものの、ヘッドマークをつけた列車は先程の1本のみ。時刻も午後4時を回ったことからそろそろ帰り支度をすることにしました。その道すがら、府中本町駅へ向かう途中に大国魂神社の境内を通り抜けましたが、これまで何度かここは行き来したことはあったもののお参りはまだしてなかったため、少しだけ立ち寄り参拝することに。それから府中本町駅と向かい、武蔵野線に乗り込んで東所沢でむさしの号に乗り換えて大宮まで戻ってきました。
大国魂神社にお参りして帰ることに
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント