【5/5】夫婦日帰り旅その1~フラワーリレー号
GWも後半に入り、鉄分多目の生活も些か面白みがないところ。そこでこどもの日の5日は家内を誘ってあしかがフラワーパークへ行くことにしました。
行きは東武経由にしたので大宮から野田線で春日部へと到着。伊勢崎線のホームでしばらく待っていたら、東京スカイツリータウン開業PRヘッドマークをつけたりょうもう号が通過して行きました。この日、出掛けに観ていたTV番組でスカイツリー周辺の観光スポットが紹介されていましたが、いよいよ22日のオープンに向け東武も準備万端といったところでしょうか。
春日部駅を通過する東京スカイツリータウン開業PRヘッドマークをつけたりょうもう号
そのTV番組のせいかどうかわかりませんが、半蔵門線からの列車が混雑の影響で遅れているとのこと。その1本前の区間急行館林行きがあり、用心を兼ねてこれに乗り込むことにしましたが、GW中とあって車内は行楽地へ向かう乗客で席が埋まるほどでした。おかげで久喜まで立ったままの状態でしたが、久喜から乗る列車は始発なのでそんなに苦にはなりませんでした。
その久喜で乗り換えるのは9時58分発太田行き。定期では館林止まりですが、GW期間中はフラワーリレー号として太田まで延長運転されます。昨年から現在の格好となりましたが、おととしまでは太田から長津田まで東武の30000系10連を使用したフラワーエクスプレス号が運転され、2009年には太田から長津田まで通しで乗ったことがありました。このときは太田で乗っていた乗客が途中ですっかり入れ替わってしまい、終点の長津田に到着したときには太田から乗っていた乗客が自分以外にもいたのかどうかわかりませんでしたが、普段この区間を通しで乗ることなどなかなかないこともあって貴重な“汽車旅”でしたね。
(2枚とも)今年も運転された「フラワーリレー号」
先行するりょうもう号が遅れていたこともあって、それをやり過ごしてから7分遅れで発車。あしかがフラワーパークへの送迎バスが発着する足利市へとやってきました(つづく)。
<おまけ>
フラワーリレー号の車内で見かけた姫宮ななのポスター。以前から車内にあるのを見かけていましたが、ステーションポスターで商品化されているんですよね。もちろんすでに入手済みであります。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント