第2回全国鉄道むすめ巡り遠征その1~羽田空港へのアプローチ
6月8日と9日の2日間で能登半島へ行ってまいりました。もちろん目的はタイトルの通り。但し今回は往復とも旅客機利用で、しかも羽田からのフライトが13時発だったこともあり、午前中は都内で時間潰しすることに。自宅を朝の8時過ぎに出発し、高崎線に乗って尾久にやってきました。
さっそく都電荒川線の線路沿いへと向かうと、荒川車庫前電停周辺はバラが見頃を迎えていて、色とりどりのバラの花を楽しむことが出来ました。前の週、大塚界隈でバラが咲いているところを見てきましたが、やはり都電にはバラの花が似合いますね。
荒川車庫周辺もバラが見頃に
ところで都電おもいで広場に保存されている7504号の車内に、都電のキャラクターであるとあらんが乗っておりました。ちょうどこの2日後にここでイベントが行われ、当日はさぞかし賑わったことと思いますが、とあらんも当日は活躍したことと思います。
こんなころにとあらんが・・・
王子まで乗っていこうと思いつつも、結局撮影しながら歩いているうちに到着してしまい、そのまま線路を跨いで飛鳥山の下へと向かうことに。先程尾久へ到着する直前にここを差し掛かったときにアジサイの様子を車内から見ていましたが、まだ満開までは至っていない状態で、1週間ほど後のときの方が見頃だったかもしれません。
飛鳥山のアジサイはもうちょっとといったところ
ちなみにこの日は王子から先、早稲田までの区間が不通となっていて、三ノ輪方面からの電車が王子で折り返し運転していました。何かトラブルでもあったんでしょうか?
この後、京浜東北線に乗り込んで浜松町へ。ここからモノレールに乗り換えますが、すんなり羽田空港へ行ったのではまだ時間が早かったので、流通センターに寄り道することに。やはり全国鉄道むすめ巡りのポイントとなっているところなので素通りするわけには行かず、ということではなくて、隣接して建っている東京流通センター内にある郵便局に立ち寄ることが目的。4月に人事異動があってからは以前ほど休みを取ることが難しく、そのためなかなか郵便局巡りができていない状況ですが、久しぶりに風景印を貰ってまいりました。
モノレールもデザインされた東京流通センター局の風景印
もちろん鉄道むすめのスタンプも押印。売店で2個目となる限定フィギュアも入手してから再びモノレールに乗り込み羽田空港国際線ビル駅へ。ここでちょっとだけ撮影した後、羽田空港へと向かいました(つづく)。
モノレールを撮影してから羽田空港へ
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/22】東武日光線ネタ探し(2022.05.08)
- 【1/9】初訪問、村山橋付近で朝陽さくらラッピング車両を撮る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道むすめ謹賀新年ヘッドマークを付けた朝陽さくらラッピング車両に乗る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道グッズ即売会「鉄道フェアin アリオ上田」を訪ねる(2022.04.28)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント