【7/22】美術館で楽しむウルトラマン
新潟と長野の旅から戻った翌22日は1日フリー。前の日まで遠出したので体を休めたいところでしたが、北浦和駅最寄りの埼玉県立近代美術館でウルトラマン関連の企画展が開催されているとのことで、昼ちょっと前に自宅を出て訪ねてきました。
県立近代美術館に来るのは久しぶりでしたが、さっそく2階の企画展会場へ進むと、入口でウルトラマンや登場する怪獣の着ぐるみがお出迎えしてくれました。ウルトラマンをはじめバルタン星人といったメジャー処からウチワエビをモチーフにしたビラ星人まで、TVでしか観たことがないキャラクターを間近で見ることが出来ました。
ウルトラマンの出迎えを受ける
そんな中、ウルトラセブンに登場するメトロン星人がちゃぶ台の前に座っているシーンは目を惹きましたね。ウルトラセブンで印象に残るエピソードの一つで、日用品であるちゃぶ台を囲んで地球侵略について語るシーンは何とも強い印象を与えてくれました。
このシーンは忘れることが出来ませんね>メトロン星人
ここまでは撮影OK。この先は実際に特撮で使われた小道具や怪獣の初稿イラストなど、貴重な資料が展示されていました。そんな中で一番目を惹いたのは、科学特捜隊のユニフォームに混じってスプーンが展示されていたことでしょうかね。隊員がカレーライスを食べるシーンで、ハヤタ隊員がウルトラマンに変身する際にスプーンを天高く上げてしまうという何ともほほえましい(?)シーンでした。
今回はウルトラマンという子供向けの特撮番組を題材にした企画展でしたが、家族連ればかりではなくウルトラマンの放送を子供のときに観ていたであろう年代の男性が2,000円もする図録を抱えて帰っていく姿を見ると、幅広いそうに楽しめる企画展といえそうですね。
帰りは北浦和から与野駅までのんびり線路沿いを歩いてきましたが、与野駅に差し掛かったとき、「行くぜ、東北。」のラッピングを施した京浜東北線のE233系が到着するところを見かけました。大宮行きだったこともあり、後続の列車でさいたま新都心駅へ向かい、ここでお出迎えいたしました。
京浜東北線にも登場した「行くぜ、東北。」ラッピング車両
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 冬の富山紀行その5~藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを訪ねる(2018.04.04)
- 【1/15】映画「DESTYNY 鎌倉ものがたり」公開記念スタンプラリーで江ノ電を巡る(2018.03.19)
- 京阪大津線&リニモ旅その2~うす曇りの京阪大津線を乗り歩く(2016.04.11)
- 「あまちゃん」お座敷車両引退(2016.03.31)
- 【2/20】今年も開催、ウルトラマンスタンプラリーを廻る・午後編(2016.03.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【おくやみ】林家こん平師匠(2020.12.21)
- 【2/15】けんかつ鉄道フェア&さいたま文学館を訪ねる(2020.04.01)
- つなげて!全国鉄道むすめ巡り西鉄編その8~長崎駅周辺で過ごす(2017.04.01)
- 【1/9】今年も運転、干支ヘッドマーク付き列車~京急(2017.02.08)
- 【6/26】しもだて美術館&SLを見る~下館(2016.08.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
「さいたま市」カテゴリの記事
- 【4/1】近場で桜巡り(2018.06.14)
- 【3/30】さくらを求めて~都電&鉄道博物館(2018.06.08)
- 【2/25】まちかど雛めぐりとニューシャトル散策(2018.05.03)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 【11/12】ニューシャトル沿線乗り歩き(2018.01.07)
コメント